Take the A Train (Duke Ellington) bass transcription – デュークエリントン”A列車で行こう”のベース譜面を作りました
Duke Ellington専門のビッグバンドに在席していた身として冗談抜きに数え切れないほど聞いてきたTake the A Trainですが、ふとベースラインがやたらかっこいいテイクが耳に入ってきたので採譜しました。 2013年に発売したらしい”The Best of Duke Ell…続きを読む
Duke Ellington専門のビッグバンドに在席していた身として冗談抜きに数え切れないほど聞いてきたTake the A Trainですが、ふとベースラインがやたらかっこいいテイクが耳に入ってきたので採譜しました。 2013年に発売したらしい”The Best of Duke Ell…続きを読む
先日、三軒茶屋のグレープフルーツムーンでライブをしました。 この垂れ幕のロゴを見て、「大昔に来たことあるわここ」と気付きましたが、何のライブだったかは全く思い出せません。 我らのようなアマチュアバンドが恐縮するくらい楽屋がちゃんとしていて感動しました。居心地の良さが突き抜けていて私は空き時間で仕事の…続きを読む
大学時代の先輩のファンクやR&Bをインストでやる趣旨のバンドでライブしました。1年前くらいから参加して、ライブするのは3回目となりました。 キーボードの方が体調不良で急遽不参加というアクシデントに見舞われながらも、当日10時にスタジオに入るという念の入れようで、バンドとしての課題はもちろんあ…続きを読む
大学時代の先輩に誘わて参加している、ファンクやR&Bをインストでやる趣旨のバンドでライブしました。 ここ数年、ジャズバーやオケのコンサートホール、あるいは野外、みたいな場所でばっかり演奏してきたので、コテコテのライブハウスで演奏するのはほんと久しぶりです。 な、懐かしい…。大学生の頃はむしろ…続きを読む
文字通りのことをします。対象はライブ版ではなくスタジオ版(Earfood)です。譜面とTAB譜は別の記事に書きましたのでそれを前提とします。 以下、付け焼き刃の理論知識で書きますので、誤りがあればご指摘ください。 キーとコード進行 キーはAbメジャー。コード進行と度数はこうなります。 7小節目までは…続きを読む
大学時代の先輩のジャズ・ファンクバンドに誘われ、横濱ジャズプロムナードで演奏してきました。私自身エレキベースで演奏するのが6年ぶり、人前の演奏が2年ぶり、横濱ジャズプロムナードが3年ぶりの開催、このイベントに出演するのは11年ぶりと、いろんな事が久しぶりすぎて感慨深いです。 どうでもいいですが、プロ…続きを読む
スタジオ版Earfoodのトランペットソロを採譜しました。ベースで。残りの人生でこの曲のベースソロを弾く機会が1度くらいはある気がするので、その準備のためです。 なおジャズの譜面でTAB譜という禁忌を犯しました。音楽理論にてんで弱い私にとって「とりあえず指の動きで覚える」方が手っ取り早いからです。許…続きを読む
ドミナントセブンスコード(□7)に使えるスケールは多くあります。 ミクソリディアン リディアン♭7th オルタード コンビネーションオブディミニッシュ ホールトーン これらがどういうシチュエーションで有効なのか、私はよく理解していないので整理しておきます。 1. メジャーキーのII-V-I̶…続きを読む
Far East Suite(東方組曲)よりAmadを採譜しました。以前採譜したMatumbaと同様、山野ビッグバンドジャズコンテストで受賞した時に演奏した曲でして、エリントンの中でも特に思い出深い一曲となっております。 久しぶりに聴いてみたら、「なんだこの死ぬほどかっこいい曲は」とびっくりしました…続きを読む
宇田さんというジャズギタリストのYouTube動画で「コードひとつひとつに1弦がルート、3rd、5th、7thの4パターンの押さえ方がある」と紹介されていて「確かに」と膝を打ったので、その抑え方パターンを図にしました。※参考動画は記事の最後に。 5弦か6弦からルート音を探しそこから積み上げる形で覚え…続きを読む
新型コロナウイルスの影響で現地開催がキャンセルされオンライン開催となった第51回の山野ビッグバンドジャズコンテストを拝見しました。2週間前の話ですが… 初めての試みという事を差し引いてもすごく良かったと思います。ほんとびっくりしました。 事前録音&録画による応募、講評だけリアルタイムで進行…続きを読む
以前ギターコードを指板の形で整理しましたが、この通りに弾いてると握力がきついです。 で、自分はベーシストなので「ルート音はどうせベーシストが弾くだろう」という前提を持ち出すと、無理にギターがルート音を弾かなくていい気がします。という事でルート音抜きのコードを覚える事にします。 今回は前回と趣向を変え…続きを読む