CSSだけで、WordPressエディタGutenbergのYouTube表示を横幅いっぱいにする

WordPressエディタのGutenbergでYouTube動画を挿入(エンベット)する方法はいろいろありますが、動画のURLをそのまま貼り付けるのが一番楽ちんです。 URLをそのまま貼り付けたらエディタ上で自動でエンベットしてくれます。 記事画面では横幅が500pxに固定される ですが、実際の記…続きを読む
WordPressエディタのGutenbergでYouTube動画を挿入(エンベット)する方法はいろいろありますが、動画のURLをそのまま貼り付けるのが一番楽ちんです。 URLをそのまま貼り付けたらエディタ上で自動でエンベットしてくれます。 記事画面では横幅が500pxに固定される ですが、実際の記…続きを読む
カプリオレンジという限定カラーのジャズベースを買ってからあまりにそのルックスが気に入り過ぎてしまったために、全ての色の中でオレンジが至高であるみたいな思想になってしまいました。 なのでこのサイト(imasashi.net)もオレンジにリデザインしようかと思い休日にFigmaでデザイン作業してたら、本…続きを読む
ユニバーサルアナリティクス(以下UA)とGA4がダブルで入ってる状態となって3ヵ月くらい経ったので、両者で計測数の差異がどんなもんか測ってみました。 結論としては、UAに比べてGA4の方が微妙に少なくカウントされます。 総PV数の差異 「UAのPVカウント数」に対する「GA4のPVカウント数」は98…続きを読む
2022年9月8日にロリポップから「サーバー移設したよ」と連絡がありました。今まで特に不具合は無かったので「ふーん」くらいに思ってたら、 今回はばっちりおかしな事になっていました。 管理画面は500エラーでアクセスすらできません。 発生しているのはこういう事象でした。 ページは生成されているので、/…続きを読む
サービスデザイナーとしてコンサルに転職して1年経つ中で、思った事を書いてみる。 前職に比べて自分の業務レベルでやっている事自体は大きく変わらず、これから作るべきものの仮説をたて、顧客候補の意見を聞き、確からしくしていくというプロセスのオーケストレーションをやっている。ただ、やってる事は変わらないがシ…続きを読む
パスワード保護をかけている記事や固定ページで抜粋文を表示しようとすると、問答無用で There is no excerpt because this is a protected post.(この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。)と表示されます。これを変更する方法です。 保護…続きを読む
すっかり乱発されるようになったデジタルトランスフォーメーション。自分は4月から立場変わってコンサル側に身を置いているが、内部でも良くDX!DX!と聞く。古巣の広告業界でも盛んに唱えられている。 バズワードが流行る度に「また出たよ」と辟易する人は自分の身の回りにもいるが、こんな現象は毎年発生する事であ…続きを読む
かなり久しぶりに企業サイトの情報設計をしていて、イマドキのサイト文章ってどんなサイズ感なのかよく分からなかったので調べてみた。 「確か読みやすかった気がする」「なんかUI頑張ってる印象がある」と思いついたサイト(PCビュー)を対象に、以下の数値を拾ってみた。 文字領域の横幅:width (px) 文…続きを読む
先日、非プログラマという身分でありながら、ブラウザで正体隠匿ゲームができるように頑張って開発してみた。PHPで。 ふと、この仕組をちょっとアレンジするだけでインサイダーゲームが「できる…理論的には可能だ…!!」と気づいたので、作ってみた。所要時間3時間。 なお厳密にはインサイダーゲームも前回作った「…続きを読む
ある日いきなり 「できる…理論的には可能だ…!!」 と思いついたので、いつもボードゲームやってる7人組の仲間のために、ブラウザでできる正体隠匿系ゲームを作った。正体隠匿系ゲームとは、人狼とかワンナイト新郎などに代表される、とにかく相手を騙す系のゲームの総称です。 自分はこれが破滅的に弱い。自分の役が…続きを読む
コロナのせいでGWが激暇なので、各社が提供するサービスのダークモードの背景色と文字色を調べました。というのは半分嘘で、根っからのダークモードユーザーである私が自分のウェブサイト(このサイト)をダークモードにしていない事に若干の後ろめたさがあるため、いつかやるかもしれないデザインリニューるの時のために…続きを読む
先日たまたま知ったのですが、このimasashi.netというインターネットの辺境でマイペースに生息しているサイトの運用が開始されたのが、2010年5月1日だったようです。という事で本日、10周年を迎えました。 なお5月1日は奇しくも結婚記念日でもあり、本日2020年5月1日は結婚1周年とサイト10…続きを読む