Category : 音楽と楽器

大昔に楽譜の調合からキーを判断する方法を書いたのですが、まだ自分に馴染みがありません。そこでもう一歩踏み込んで法則を解説することにします。自分向けに。 何はともあれ、基本はサークルオブフィフスです。 私はこのあたりが怪しいです。 アプローチ 丸暗記は私にとっては難しい事は証左されているので、「今覚え…続きを読む

ドミナントセブンスコード(□7)に使えるスケールは多くあります。 ミクソリディアン リディアン♭7th オルタード コンビネーションオブディミニッシュ ホールトーン これらがどういうシチュエーションで有効なのか、私はよく理解していないので整理しておきます。 1. メジャーキーのII-V-I&#822…続きを読む

Far East Suite(東方組曲)よりAmadを採譜しました。以前採譜したMatumbaと同様、山野ビッグバンドジャズコンテストで受賞した時に演奏した曲でして、エリントンの中でも特に思い出深い一曲となっております。 久しぶりに聴いてみたら、「なんだこの死ぬほどかっこいい曲は」とびっくりしました…続きを読む

宇田さんというジャズギタリストのYouTube動画で「コードひとつひとつに1弦がルート、3rd、5th、7thの4パターンの押さえ方がある」と紹介されていて「確かに」と膝を打ったので、その抑え方パターンを図にしました。※参考動画は記事の最後に。 5弦か6弦からルート音を探しそこから積み上げる形で覚え…続きを読む

3月の話ですが、電動歯ブラシの替えブラシを買おうと1年ぶりにAmazonを開いたらソプラノリコーダーがカートに残ったのを発見し、一緒に買ってしまいました。 以前購入したアルトと同じく、YAMAHAのバイオマス樹脂シリーズで、YRS-402Bというモデルです。 My new gear… 小学生かよとツ…続きを読む

去年はコンサートのオンライン視聴に金を払うという体験をせず、サービスデザイナーとしてこれはアカンだろと反省して今年はちょくちょく有料のライブ視聴に手を出している。それで先日は聖剣伝説3のオーケストラがあるというので見てみた。 チケット買ったのが本番1時間前。これはオンライン視聴ならではの体験であり、…続きを読む

新型コロナウイルスの影響で現地開催がキャンセルされオンライン開催となった第51回の山野ビッグバンドジャズコンテストを拝見しました。2週間前の話ですが… 初めての試みという事を差し引いてもすごく良かったと思います。ほんとびっくりしました。 事前録音&録画による応募、講評だけリアルタイムで進行…続きを読む

人生で初めて買ったエレキベースです。中3か高1の時に、高知市愛宕の楽器堂オーパス本店にて。確か30,000円くらい。 こんな見た目。ジャズベースが基本ですが、自分に向かって手前側(写真で言う上側)のカッタウェイがけっこう細くアレンジされてるのがシェイプ上の特徴です。というかボディ、ネック、ヘッドに渡…続きを読む

以前ギターコードを指板の形で整理しましたが、この通りに弾いてると握力がきついです。 で、自分はベーシストなので「ルート音はどうせベーシストが弾くだろう」という前提を持ち出すと、無理にギターがルート音を弾かなくていい気がします。という事でルート音抜きのコードを覚える事にします。 今回は前回と趣向を変え…続きを読む

夏と冬でウッドベースの弦高は変わるとは言われていますが、夏の方が高いという説と冬のほうが高いという説、両方見かけます。自分は、夏に熱膨張によって楽器全体のサイズが大きくなり結果として弦高も上がる、という説を有力視している者です。 さて自分の楽器、5年前の冬に測った時の記録によると弦高は以下のようでし…続きを読む

ウッドベースの左肘は上げる事は分かっているのだが、どうしても上がらない。という人がいるかもしれません。自分はそうでした。 いろいろ調べると、左腕の肘が上がる=左手首がネックに垂直に当たる=フィンガリングしやすい、という理屈であるようです。 自分の場合、幸か不幸か人より腕も指も結構長いので、左肘が落ち…続きを読む

コロナのせいで休日にやる事があんまり無いので、1年のうち4回くらいしか弾いていなかったエレキベースの練習を毎日やるようになってしまいました。 「俺の演奏フォーム、なんかおかしい気がする」くらいの違和感をずっと持ち続けていたわけですが、自分の演奏をビデオに撮るという気持ち悪い営みをひたすら実践する事で…続きを読む

1 / 17123417