ふるさと納税でジャパンネクストの27インチモニターを導入して1ヵ月経ちましたので感想を書きます。 もともと使っていたのが三菱のRDT23IWLMというモデル、23インチ。どうやら15年も使っていたようです。 当たり前ですが、画面がでかくなりました。 このモデルにした理由 一番大きな理由は発色です。 …続きを読む
ふるさと納税という制度には色々と思うところはあるのですが、結局は「自分の生活にメリットが有るならまぁ使うか」くらいの考えで利用しています。2023年は何かめんどくさくなって見送りましたが、2024年はちゃんと吟味して利用しました。一応、返礼品がその地方自治体によって生産・提供されている事を寄付するか…続きを読む
あけましておめでとうございます。 1年の振り返りをまたやります。14回目だそうです。年末年始の旅行から帰国した後になって「さー書くかぁ」と書き始めるこの記事なのですが、今年はなんとスリランカ旅行中で迎えた元旦に書き始めています。この時点で2025年は何かが違う1年になるはずです。 目標テーブルの自己…続きを読む
国内旅行で重宝していた機能持ち込みサイズのスーツケースが妻の出張中に壊れた(らしい)ので、新調する事にしました。で、1年前に購入したCurioというスーツケースにとても感動したので、いっそのこと同じシリーズで揃えてしまえということで今回もCurioにしました。 そしてなんと色も同じイエローにしてしま…続きを読む
40代前半にして、骨粗鬆症と診断されました。 もうちょい正確に言うと、恐らく以前から骨密度はかなり低い部類の人間だったんでしょうが、この歳になって始めてちゃんと検査したら骨粗鬆症と断定できるレベルである事が露見しました。 これまでの人生、持病も無く、食べても全く太らない体質に恵まれ、健康診断はだいた…続きを読む
冬でも率先してクロックスを履くほど足元にズボラな私が、「疲れが激減する」と評判のOOFOSのリカバリーサンダルを買いました。正確に言うと、1万円以上する値段にひいていた私の意向を妻が「いいから買いなさい」と無視して買わされました。なぜ他人の履物にそこまで執着できるのかは謎です。 で、日常生活でも海外…続きを読む
あけましておめでとうございます。 2週間のタイ旅行から帰国したというところで、毎年やっている1年振り返り記事を書きます。今回で13回目。PCに触れるのが久しぶりすぎて、操作をやや忘れている事に半笑いになりながら書いてきます。 この振り返り記事は年々長文化傾向にあり、自分でも見返す気すら起きない事態に…続きを読む
マレーシア旅行記もついに最終回。リゾートづくしの最後にクアラルンプールに滞在します。 なお前回のランカウイで年越し編はこちらから。 目次 Day09 クアラルンプール散策 Day10 半日滞在から帰国へ Day11 帰国 終わりに Day09 クアラルンプール散策 ランカウイ空港へ 10:00am …続きを読む
マレーシア年末年始旅行記の第5弾です。前回のタイ最後の秘境リペ島編はこちらからご覧頂けます。 目次 Day08 ランカウイのビーチで年を越す Day09 クアラルンプール編へ続く Day08 ランカウイのビーチで年を越す という事でリペ島からランカウイへ帰ってきました。ビーチで年越しカウントダウンに…続きを読む
マレーシア年末年始旅行記の第4弾です。第3弾の極上リゾートTanjung Rhu編はこちらからご覧頂けます。 目次 Day07 リペ島へ Day08 午前のリペ島探索〜ランカウイへ帰る ランカウイで年越し!編に続く Day07 リペ島へ 今日はマレーシアから海路で出国し、今回の旅の目玉のひとつ、リペ…続きを読む
スーツケースを新調しました。 American TouristerのCurio(キュリオ)というシリーズです。American Touristerというのはスーツケースの老舗メーカー。世界2位のシェアを誇り、かつ、かのサムソナイトの子会社ブランドでして、それだけで何となく品質に期待ができます。 イン…続きを読む
2022年-2023年のマレーシア年末年始旅行記の第3弾。ペナンからランカウイへ場所を移し、いよいよ今回の旅の目玉のひとつ、極上リゾートTanjung Rhu(タンジュンルー)へ向かいます。 第2弾のマングローブツアー編はこちらから。 Day04 Tanjung Rhuへ 買い出しと朝食を無事終えた…続きを読む