Category : 音楽と楽器

ついに連載が第5回になりました。練習することより記事を書くことの方が優先度が高くなっている気がしないでもないですが、かまいません。 今回は、ジャズでよく使われるスケールのうち、未学習の残り5つを復習します。 優先度 スケール 私の学習状況 Step1 メジャースケール 習得済み メロディックマイナー…続きを読む

恥をさらす音楽理論シリーズその4です。今回はいよいよスケールに参ります。 巻末の参考文献でも紹介差し上げております”Jazz Piano Practice ジャズピアノの練習”というサイトでの紹介に則り、優先順に従いスケールを覚えることにします。そのサイトではこのように紹介さ…続きを読む

恥を晒しながら「記事を書くことで覚える」音楽理論シリーズの連載第3弾です。今回はタイトルの通り、うろ覚えのマイナースケールとそれのダイアトニックコードを復習します。 3種類のマイナースケール マイナースケールには3種類あると言うのは知っているのですが、名前と構成音がうろ覚えです。ですのでまずこれを体…続きを読む

自分に抜けている音楽理論の穴を都合よく埋めるべく始めた連載の第2回です。第1回の記事を書いた際にそもそも記事を書く過程自体が記憶の定着に役立つことが分かったので、調子に乗って恥を晒します。 今回はうろ覚えのコードの構成音を復習します。が、まともにジャズやってる方からしたらドン引きすような内容になって…続きを読む

学生時代に5年くらいは真面目にジャズやってたはずですが、理論のことが全く覚えれませんでした。当時のバンドメンバーにはこの場で謝りたい気持ちです。 それから10年ほど音楽的には空白の期間ができましたが、いきなり「理論を再勉強してみるか」と思いたちました。ということで、理論初心者(俺)による、初心者(俺…続きを読む

第1回で、ポールチェンバースがあまりに3rdからコードを始める弾きっぷりに驚愕したので、第2回をやります。今回の題材はジョンコルトレーンのBlue Trainから”Moment’s Notice”です。 まぁわざわざここに貼る必要も無いくらいの有名テイクです。 で…続きを読む

ジャズバンドをやらなくなってしばらく経ったのですが、なぜか急にここ10年くらいやってなかったウォーキングラインを耳コピしようと思いたち、やってみました。 第1回目として選んだのは、Kenny Dorham の”Lotus Blossom”。ベーシストは俺の中での「キングオブウ…続きを読む

テレオンガリーというジャズ&ファンク&Hip Hopドラマーがおります。日本ではたぶんChristian McBrideのバンドで知った人が多いのではないでしょうか。俺もそうです。俺は彼のプレイがめちゃめちゃ好きでネットで追っかけしてるんですが、全然情報がありません。日本の知り合…続きを読む

ジャコ本は3冊読みましたが、それぞれ視点と編集方法が異なります。それぞれがジャコの違う側面に焦点が当てられるようになってておもしろいです。 ジャコとは全然関係ないですが、自分が読んだ安藤忠雄の本はだいたいどれもおんなじこと書いててそれとはえらい違いです。たまたま俺が読んだ本がそうだったのかもしれませ…続きを読む

ドキュメンタリー映画「Vanishing Point」の公開が近づいているせいか最近ブランキーのことを思い出すことが多いので、思いの丈をここにガーっと書いとこうと思います。 解散から10年以上経っても自分にのとっての「ザ・バンド」で、どうやら一向にこれを超える価値観が見つかりそうにない。多分一生聴き…続きを読む

先日行われた照ちゃん主催イベントの続編(?)にミュージシャン募集みたいで、なんとアマチュアもOKらしい。 Facebookでの投稿からの引用。 きっとこの世界には自分の知らない素晴らしい音楽がたくさんあって、ほとんど知られずに埋もれている才能もたくさんあるんだと思う。 この日本にもきっとそんな人たち…続きを読む

アラバキから帰ってきてなお音楽熱がムラムラしていたのでTSUTAYAで借りてきました。 ざっとレビューというか感想でも書いてみます。 かなり期待しまくりで借りましたが、ちょっと苦言が多くなってしまいました。 …という記事が下書きから発見されたので今更アップします。 HOME / 山崎まさよし アラバ…続きを読む

2 / 41234