Tag : エレキベース

new!

20年以上放置する私でも指板とフレットのお掃除ができた、ギターやベース用フレットバターの使い方

20年以上放置する私でも指板とフレットのお掃除ができた、ギターやベース用フレットバターの使い方

エレキベースを弾きはじめて20年以上経ちますが指板もフレットも掃除をした事が一度もありません。これは相当やばいのでは?と急に思い立ち、YouTubeでメンテナンス動画を見漁るもどれもめんどくさそう…と心が折れそうになったところ、こんな商品が目に留まりました。 フレットバターという商品で、「指板もフレ…続きを読む

ギターやベースのホコリ掃除の超便利アイテム、チークブラシ

ギターやベースのホコリ掃除の超便利アイテム、チークブラシ

YouTubeとあるギタリストの方が「ギターやベースのホコリとりにチークブラシが便利である」と言っていて「なるほど」と膝を打ち、買ってみました。無印良品では2,000円したので、マツキヨで800円のを買いました。 では使ってみます。まずは10年以上放置しているサドル部分です。 これがこうなりました。…続きを読む

三軒茶屋グレープフルーツムーンでライブしてきた

三軒茶屋グレープフルーツムーンでライブしてきた

所属しているジャズ…というかR&B?バンドで半年ぶりに人前で演奏しました。場所は昨年も出演させてもらった三軒茶屋グレープフルーツムーンです。 来たらとりあえず撮ってしまう、象徴的なエントランスです。 そして象徴的な楽屋です。なお写真は去年撮ったものをそのまま流用しています。 空き時間があった…続きを読む

BOSS WL-20の音が出ない時に疑うこと

BOSS WL-20の音が出ない時に疑うこと

BOSSのギター・ベース用ワイワレスシステムのWL-20をスタジオで1度導入してベタ褒めしたのですが、それ以来、充電が上手くいってないのか接続がうまくいってないのかスタジオで音が出ないという事態に何度か遭遇しました。原因は、取扱説明書が(あくまで私にとって)あまりに直感的でない事にあります。こんなに…続きを読む

エレキベース演奏の音の粒を揃え、リズムをタイトにする練習 2025年版

エレキベース演奏の音の粒を揃え、リズムをタイトにする練習 2025年版

ファンク、R&B、ソウルなど、グルーヴィなプレイが求められるエレキベース演奏には1音1音ハッキリ発音する事が必要不可欠だと思っており、それを要素分解すると以下になると考えています。 これらのスキルをアップすべく永遠に試行錯誤しているわけですが、今年は以下を意識して練習するようにしています。 …続きを読む

ベーシストによる BBE OPTO STOMP のレビュー。ストレスを減らすコンプ

ベーシストによる BBE OPTO STOMP のレビュー。ストレスを減らすコンプ

15年前くらい前に買ったものの「効果がよう分からん」と放置していたペダルコンプのBBE OPTO STOMPを、スタジオ練習で久しぶりに使ってみました。ベースの音作りでそれなりに成長した今ならこのコンプの恩恵を認識できるのではと思ったからです。 BBE OPTO STOMPとは このエフェクターは光…続きを読む

Man In The Mirror(The Main Squeeze)のギターソロをベースで弾こう

Man In The Mirror(The Main Squeeze)のギターソロをベースで弾こう

マイケルジャクソンの”Man In The Mirror”をインストでカバーしたバンドがあります。The Main Squeezeというバンドです。自分が所属しているバンドで毎回この曲を演奏するのですが、これのギターソロがなかなか感動的なのでベースでもコピーしてみました。 ギ…続きを読む

ベースのギグバッグTOUGH-TX TX-EB1のレビュー、ARIA ABC-300EBとの比較

ベースのギグバッグTOUGH-TX TX-EB1のレビュー、ARIA ABC-300EBとの比較

ノーブランドのギグケースを20年ほど使って来ました。30万円で買ったYAMAHAの6弦ベースTRB-JP2もずっとこのバッグで持ち運びしてきました。それなりの耐久性はあり、特に不満は無い気がしていたのですが 自宅でケースからベースを出す度に首がぐにゃり折れるので、出し入れがやたらめんどくさく感じるよ…続きを読む

BOSSのギターベース用のワイヤレスシステムWL-20のレビュー。レイテンシーなし手間なしで、メリットしかない!

BOSSのギターベース用のワイヤレスシステムWL-20のレビュー。レイテンシーなし手間なしで、メリットしかない!

静岡県浜松市へのふるさと納税の返戻品で、BOSSのワイヤレスシステムWL-20を入手しました。 楽器本体に指すトランスミッターと、アンプ側に指すレシーバーの2つでセットになっています。どっちがどっちか分かりづらいですが、インジケーター(光るところ)が2箇所ある、シールが張ってあるのがレシーバーです。…続きを読む

2024年のふるさと納税返礼品〜PCモニター、エアウィーヴ枕、ギター・ベース用品など

2024年のふるさと納税返礼品〜PCモニター、エアウィーヴ枕、ギター・ベース用品など

ふるさと納税という制度には色々と思うところはあるのですが、結局は「自分の生活にメリットが有るならまぁ使うか」くらいの考えで利用しています。2023年は何かめんどくさくなって見送りましたが、2024年はちゃんと吟味して利用しました。一応、返礼品がその地方自治体によって生産・提供されている事を寄付するか…続きを読む

Jazz in Fuchu2024で演奏してきた。Capri Orangeジャズベースのデビューライブ

Jazz in Fuchu2024で演奏してきた。Capri Orangeジャズベースのデビューライブ

府中のジャズフェス、けやき音楽祭 Jazz in FUCHU で演奏してきました。しっかりしたパンフレットが用意されており、府中の本気を感じます。 全ステージのマップはもちろん、全バンドのタイムテーブル、バンドごとの紹介文も記載されており、とても本格的です。他の東京のジャズフェスでここまで充実したパ…続きを読む

すみだジャズストリートフェスティバル2024で演奏してきたのと、Playtechのベースアンプを初体験した話

すみだジャズストリートフェスティバル2024で演奏してきたのと、Playtechのベースアンプを初体験した話

11年ぶりにすみジャズに出演しました。 場所は、スカイツリーを望む押上天祖神社 に併設されている公民館でした。 公民館で演奏するのは人生で2回目です。 今日の機材 ベースアンプはPlaytech(プレイテック)のJammer Bass 80というモデル。 Playtechのベースアンプを見るのは始め…続きを読む

1 / 612346