Tag : オーディオインターフェース

ベーシスト視点でのNUX Mighty Plug Pro MP-3 レビュー

ベーシスト視点でのNUX Mighty Plug Pro MP-3 レビュー

オーディオインターフェースかアンプシミュレーターを物色する中で、NUX Might Plug Pro MP-3を買いました。Twitterでどなたかが「ベースが弾くのが楽しくなる」と書いてあったのにグッと来たのが決め手となりました。 1週間使ってみて、自分にとっての価値をざっと評するとこうなります。…続きを読む

US-122Lから音出なくなる→ドライバ入れ直す→cubaseが絶不調に

US-122Lから音出なくなる→ドライバ入れ直す→cubaseが絶不調に

AIFのUS-122Lとcubase le4まわりでトラブったので備忘録までにメモ。 ある日急にPCから音が出なくなった。 自宅のPC環境はこんな感じ。 US-122Lからコンポに出力して音を出していた。 AIFにヘッドホンを直刺ししても無音なので、どうやらAIF自体の問題。 結構な小スペースに機材…続きを読む

[DTM・ベース録音] UX1とUS-122Lを連結させたらメシがうまくなった

[DTM・ベース録音] UX1とUS-122Lを連結させたらメシがうまくなった

一応2つのオーディオインターフェースを使っています。 TASCAMのUS-122Lと、Line6のUX1です。 彼らにはそれぞれ得意・不得意があります。 US-122L:ハードウェアがイケてる。モニターバランスが調整しやすい。あと音もいい気がする。 UX1:なんといってもアンシュミ内臓 今までずっと…続きを読む