Category : 音楽と楽器

ウッドベースは5年に1回しか弦を変えないわたくしですが、そろそろ5年くらい経つので弦買ったろうかなと思ってます。で、いっそのこと通販できるサイトで一番安い店を探してみようと思いました。ちなみにエレキの弦交換は3年に1回です。 調査日:2015年1月初旬 追加調査:2018年1月29日 オブリガートの…続きを読む

最近30連勤くらいしてて、家で夜中にベース弾くくらいしか娯楽がありません。 ベース弾いて10年以上経つわけですが、俺くらいの下手っぴだと今だに発見の連続があるわけでして、忘れないようにメモしておきます。 左手 左手で弦押さえながら右手で撮影しました。背中がつりそうでした。 親指の力を抜く 押弦がかな…続きを読む

恐らくかなりのマイナー楽器に属するウッドベースですが、なぜか分かりませんが呼び名がいっぱいあります。呼び名が統一されていないあたりもマイナー臭ただよう楽器、それがウッドベースです。幸か不幸かそんなマイナー楽器を愛してしまうようになってしまいました。 名前というのはアイデンティティです。それが分散して…続きを読む

最近なにかと自分のライブなどを録画することが多いのですが、何度見ても自分の演奏フォームが気持ち悪い。 私は機能は形に従うという信条を持っていまして、フォームが悪いということはイコール演奏がよくないという風に考えておりますため、この際、意を決して改善を行うことにしました。 さてじゃあどうしたものかと一…続きを読む

現時点で最高のピックアップをゲットしました。 まじでおすすめです。 どういう経緯でか忘れたけど、ウッドベースのピックアップを開発されている日本の工房さんのサイトを発見。 MSP コントラバス・ウッドベース用ピックアップ|ライブ・コンサートに必須!ピックアップマイクの販売ページ どうやらウッドベースに…続きを読む

ウッドベースのスタンドでも買ったろうかと検索してたら、こんな情報が見つかりました。 タイヤが衝撃吸収してくれるので、多少の揺れも全然大丈夫です! コントラバススタンド|山田泰之のブログ 最近すっかり鳴りをひそめていたDIY精神に再び火がつきます。偶然にも家から徒歩3分のとこにガソリンスタンドがあった…続きを読む

ちょうど3年前の6月にアジャスターつけて以来全くいじってなかったウッドベースですが、「どう考えてもE弦とA弦の弦高が高すぎる」とずーっと思ってました。 どれくらいかと言うと、あまりにテンションがきついので指で弾いたドコンという音でそもそものベースの出音があんまり分からないくらい、です。いやほんとにド…続きを読む

神戸の結婚式にお呼ばれして、ジャズの演奏をご希望だったため、今回はウッドベースを持っていくことにしました。 飛行機ダメ、高速バスダメ、と長距離移動するなら新幹線しかない難儀な楽器ですが、運搬についてなんとかベストプラクティスを探そうと思って実験してきました。 ポイントは以下の2点です。 自分が席に座…続きを読む

これ邦題があんまり良くないように感じるんですけど、原題は「101 BASS TIPS」です。 原題が示すとおり、ベース(エレキの方ね)に関する、たぶん筆者の経験を基にした小ネタ集です。 別に愛する方法ではないので、ご注意。 家の大掃除してたら福沢諭吉がヒラリと見つかったので、その勢いで買ってしまった…続きを読む

先週入ったスタジオにあったGALLIEN-KRUEGER(ギャリエンクルーガー)の1001RBIIと、ウチのウッベの相性がもう最悪で、はたはた困りまして。 ハイ以外を全カットしても超ブーミー。 ブオー!!グオー!!と言ってて、音量以上にやかましくてもうどうしようもない。 ピンポイントでめっちゃ鳴る音…続きを読む

実は年始で転職しまして、新年のお祝いとあわせて自分にご褒美を買いました。 sonyのMDR-CD900STです。DTMはじめてずっと欲しいと思ってたのに2年くらい放置してました。そんなに高い買い物でもないのに… じゃーん。 買った理由としては、たくさんの人が使っているのでミックスの基準を揃えられるん…続きを読む

東京でもウッドベース持って移動してる人ってしょっちゅう見るわけでもないですけど、どうやって運ぶのが一般的なんでしょうかね。ここでは、とりあえず自分の方法でも紹介してみます。 自分は京都の大学時代は 自転車で運んでました。 通行人からギョッとされるのは慣れたとして、一度対バン相手のフルバン一同から拍手…続きを読む

3 / 512345