ウッドベース(コントラバス)にアジャスターを取り付けた

ねんがんの アジャスターをてにれたぞ!(ロマンシング サ・ガ名言集より) 東京に来て2年間放置していたウッドベースを、ついに調整に出した。お相手は高崎弦楽器さんです。弦楽器工房高崎|コントラバスの修理、弓等のパーツ販売、その他ウッドベースのご相談もどうぞ。納浩一さんのサイトでも紹介されていて、学生時…続きを読む
ねんがんの アジャスターをてにれたぞ!(ロマンシング サ・ガ名言集より) 東京に来て2年間放置していたウッドベースを、ついに調整に出した。お相手は高崎弦楽器さんです。弦楽器工房高崎|コントラバスの修理、弓等のパーツ販売、その他ウッドベースのご相談もどうぞ。納浩一さんのサイトでも紹介されていて、学生時…続きを読む
金鳥のサッサという商品がある。 マッキーやらトータス松本やらのサポートベーシストである川崎哲平さんのブログで紹介されていたのを見て、俄然ほしくなった。 ベーシスト川崎哲平ブログ Bassist teppeikawasaki Blog! 明日はSTB なんでも、これで楽器をふきふきするとボディーがツヤ…続きを読む
半年前に張ったFodera弦が完全に死んでいたので、弦交換のついでにせっかくだからBefore/Afterを録音してみることにしました。交換前後の弦の状態があまりに違いすぎるので、全く参考にはならないと思いますが、次回以降の弦交換の度に録音をアップしていけば、ある程度の知識がたまっていくのではないか…続きを読む
そもそもウッドベースという楽器はアンプから音を出すように作られていないわけで、しかも競技人口の驚異的な少なさからしてメーカーも研究したくないし大した製品も出ていない。ウン万とかするピックアップ試してみたけど「うーん、自分が持ってるピックアップよりもちょっとだけいいな」程度だったりする。 マイクで拾え…続きを読む
人生2本目のウッドベースです。1本目はチャキのベニヤのやつでした。Reghin(レジン。ルーマニアの地名らしい)の3/4サイズでフラットバック。ちなみに同じくルーマニアの楽器メーカーとしてGliga(グリガ)というのもありますが、前者が国営企業で後者が民間企業とのことで、Gligaの方が仕事が丁寧だ…続きを読む
たしか2003年12月(大学生)に購入。当時はジャズ始めたてでJohn Ptitucciにハマっており、楽器屋さんで試奏したときに「パティトゥッチの音がする!」と感動したのを覚えています そして節操のないことに並行してハードロックのバンドもやっていたので「ロックでも使いたいし、ジャズだけだと困るなぁ…続きを読む
久しぶりに楽器の話を。 ついにエレアコを買ってしまいました。HeadwayというメーカーのTF-2000Sというモデルです。某SNSを介して購入しました。 Headwayは70年~80年くらいでは国内アコギの最高峰と言われていたメーカーらしいのですが、自分はベース専門なのでよく知りません。ただ「丁寧…続きを読む
先週は人生ベスト3に入る寝不足で死ぬかと思った。あとはバンジージャンプさえ経験すれば、人生もうやり残したことはありません。 そういえば、会社PCのモニタを縦向きにした。 単に横で使うスペースが無かったからなのだが、使ってみてアラびっくり。ブラウジング最強。ワイヤーフレーム(ページの構成案)を作る場合…続きを読む
明日は朝イチで横浜のケーキ屋で打合せです。 それを含めて明日は計10時間打合せが入っているので(殺す気か)、明日中にやるつもりだった作業を全て今晩中にやっておかなければなりません(殺す気か)。 会社に一人残って仕事もどきをしていると、あまりに寂しくなってくるので、寂しさのあまりついついこのブログにも…続きを読む
将来の自分が作家性を備えるとどうなるかという興味から、とりあえず今のうちからネット露出を高めておこうという考えのもと、最近無理やり日記を書いているが、どうもエントリーが毎回長すぎる。 小出しにした方がPV的にも滞在時間的にもいいスコアになるはずだが、「毎日全力投球」がモットーの自分としてはしょうがな…続きを読む
プリアンプ買いました。EBS のMicro Bass Ⅱです。超定番ですな。 EBS製品の勝手なイメージで、ヤなアクティブ感が強まる気がしていて、敬遠していましたが、使ってみると、あらまぁビックリ。 よりバッキバキになるかと思いきや、音像にちょっとした高級感が加わる感じです。 意外。 trb-jp2…続きを読む
楽器がうまいとはよく言うけれども、リズム感がタイトなことを言う事もあれば、ピッチがいい事だったり、でかい音が出てる事だったり、フレーズが良い事だったり、はたまた見た目がかっこいい事だったりと、10人評価する人がいれば10通りの意味を指している。 聴き手の琴線がどれであれ、どれかにピンとひっかかれば「…続きを読む