Category : 音楽と楽器

ピックアップ購入を検討されている方に、もし参考になればと思い、書いてみます。 大学1年か2年くらいの頃、まだウッドベースを持っていないくせに実家の近所のハードオフで見つけて購入したという意味の分からない経緯でゲットしたピックアップです。 学生時代にウッベは2本買いましたが、ピックアップはこれ一本でほ…続きを読む

未曾有の円高に舞い上がって海外通販に手を出し、ウッドベース用のピックアップ(リアリストのSound Clip)を購入したというのは先述の通りですが、どうも不良品だったみたいです。 ガリがすごすぎて使い物にならんかった。 だいたい俺は楽器買うと初期不良に会うことが多いです。 trb-jp2もリアのピッ…続きを読む

念願のリアリスト「SoundClip」を買ってやりました。この円高の時期、どう計算しても東京の楽器屋よりかなり安く買えるので、思い切って海外の楽器屋さんに直接注文しました。 購入先はウッドベース専門店のGollihur Musicです。たぶんニュージャージーにあるウッドベース屋さんのようです。 Go…続きを読む

およそ1年前に書いた記事へのコメントで、通りすがりの方からラリーグレナディアの機材を教えてもらったので、今になってまとめてみた。 マイク:CMC641 / SCHOEPS サウンドハウスで198,000円なり。高い。 ちなみに、こんなたいそうな箱に入ってるようです。 ↓ マイクホルダー:explor…続きを読む

今日は自分の3倍近くの年代の方に囲まれてライブしてきたわけですが、その中に相当な機材マニアの方がおりまして。 そのおぢさまに「これいい音するよ!」と進められるがままに使ってみたのが、realist(リアリスト)の「SoundClip」。 これですな。 E線側の駒の足を挟んで使います。 かなりいい音し…続きを読む

Larry Grenadierが使っているという噂を聞き一大決心して購入したelectro voiceのダイナミックマイクre-20、買って1年半くらいしてようやく最近使い始めるようになりました。 どうやら世界的な名器と呼ばれ楽器レコーディング以外にもTVやラジオ放送で用いられるらしいこのマイクです…続きを読む

先日のダブルフォースのライブで「アクティブのベースでスイングをやるのはどうも味気ないな」と痛感してから、放置状態だったフレットレスを久しぶりに触ってみたら、ノイズがとんでもないことになっていた。 これはどんなベース素人だって断線を真っ先に疑う。 ついに私は意を決して、キャビティ内を開けることにした。…続きを読む

ねんがんの アジャスターをてにれたぞ! (ロマンシング サ・ガ名言集より) 東京に来て2年間放置していたウッドベースを、ついに調整に出した。 お相手は高崎弦楽器さんです。 弦楽器工房高崎|コントラバスの修理、弓等のパーツ販売、その他ウッドベースのご相談もどうぞ。 納浩一さんのサイトでも紹介されていて…続きを読む

金鳥のサッサという商品がある。 マッキーやらトータス松本やらのサポートベーシストである川崎哲平さんのブログで紹介されていたのを見て、俄然ほしくなった。 ベーシスト川崎哲平ブログ Bassist teppeikawasaki Blog! 明日はSTB なんでも、これで楽器をふきふきするとボディーがツヤ…続きを読む

4 / 512345