2024年のふるさと納税返礼品〜PCモニター、エアウィーヴ枕、ギター・ベース用品など

1週間以内

ふるさと納税という制度には色々と思うところはあるのですが、結局は「自分の生活にメリットが有るならまぁ使うか」くらいの考えで利用しています。2023年は何かめんどくさくなって見送りましたが、2024年はちゃんと吟味して利用しました。一応、返礼品がその地方自治体によって生産・提供されている事を寄付するかどうかの基準にしています。

今回の寄付先では全ての自治体がワンストップ特例申請のオンライン化に対応しており、予想以上にテキパキと手続きが終わりました。ビバ・デジタルトランスフォーメーション。我ら生活者は良いとして、受付の処理をされる自治体の方々にも手間削減の恩恵が発生していればいいのですが。

今回の返礼品は以下の4つ。

返礼品1. 27インチPCモニター

ジャパンネクストのJN-IPS273WQHDというモデル、のリファビッシュ品です。リファビッシュ品というのは初期不良となった商品をメーカーが修理して再出荷したものらしいです。

ふるさと納税で電化製品を申し込むのはなんとなく気が引けるのですが、メーカー所在地が千葉県いすみ市という事と、修理を現地の方が行った(だろう)という事で、寄付金を市政に使って頂く事に意義はあろうと判断しました。メーカーにどんな還元があるのかは分かっていないのですが。

Before

これが

After

こうなりました。

三菱のRDT23IWLMからの変更となります。2009年に購入してから15年使ったようです。自分の物持ちの良さに自分でびっくりです。

もう少し詳しいレビューは別記事として残そうと思います。

寄付先: 千葉県いすみ市

返礼品2. エアウィーヴの枕

2年前、同じくふるさと納税でこの枕を返礼頂き使っていたところ、2年経った今になって急に妻が「興味ある」と言い出したので、全く同じものを今回も申し込みました。いろいろ種類がありますが”スタンダード”という製品です。

相変わらず箱(袋)でっか
果たして妻の気に召されるでしょうか

さて、寄付先の愛知県幸田町(こうたちょう、と読む)とエアウィーヴの関係は何でしょうか。現在、企業としてのエアウィーヴは東京にあります。で、幸田町はエアウィーヴ発祥の地らしい…というだけだと理由として弱いのですが、それ以上に、エアウィーヴの生産工場が幸田町にあるという事で納税の意義は有るだろう、としました。

妻は大枚はたいて導入したアーロンチェアですら「私に合ってないかも」とか言い出す始末なので、この枕にもどのような評価を下すのか、非常に楽しみです。

寄付先: 愛知県幸田町

返礼品3. ギター・ベース用のワイヤレスシステム

BOSSのWL-20です。

年末に大学の先輩ササキさんの自宅スタジオ(!)に伺った際にこのようなワイヤレスが導入されていて、「便利すぎる!」と感銘を受けて導入を決意したところ、ちょうどふるさと納税にラインナップされていたので寄付。

知らなかったのですが、BOSSはローランドに吸収されて今は同じ企業なのだとか。で、ローランドは静岡県浜松市にある日本の企業だと。なので納税先としての意義はあるかなと判断しました。日本のアマチュアミュージシャンの1人として、国産の楽器メーカーは心から応援したい。

内容物

リハでもライブでもバンドアンサンブル全体の出音が気になります。が、シールドがあるとバンドの前面に立てません。特にだいたいステージ後方にいるベーシストならなおさら。そんな問題が解決するはずです。
あとシールドの断線リスクも回避できるでしょう。実際、年末のライブ中にシールド断線しました。私。

まだスタジオで使っていませんが、早く試したい。詳しいレビューは別記事にする予定です。

寄付先: 静岡県浜松市

返礼品4. ウッドベース(コントラバス)のエンドピン

まさかのコントラバスのエンドピン

ウッドベースのエンドピンあるんやwと驚きました。全国で3人くらいじゃないですかね、ふるさと納税でエンドピン頼む人。

ウッドベースをバリバリ弾いていた昔、エンドピンの交換を検討した事があって、その時に名前をお見かけした松浦精工さんの製品です。INBLOOMという商品ブランドと印象的なパッケージで、すごく記憶に残りました。宮崎県の地元のメーカーさんとのことなので、ふるさと納税する意義もあろうかと思います。

金色です

ブラス(真鍮)製。メーカーによると「中低音部が増響し、柔らかい音色になる」とされています。自分の楽器は音色が硬い気がするので、柔らかくなるとしたら是非ともウェルカムです。

上(銀)がもともと、下(金)が真鍮

元の楽器に付いていたエンドピンは何製なのでしょうか。20年前に新品で買った時に付いてきたものそのまま使っていますが、おそらくスチール製なんでしょうかね。

装着

付け替えました!
大きく音が変わったかと言えば…よく分かりませんでしたw。ただ環境が良くなくて、弾いてるの家(東京の狭マンション)だし、弦も10年以上変えてないし。特に弦が古いのが恐らく良くなくて、過去エレキベースで色々と検証した結果、弦が古いとメンテナンス効果を実感しづらいというのが分かってるのでそのせいだろうと思います。

寄付先: 宮崎県宮崎市