ジャパンネクストの27インチモニター JN-IPS273WQHDのレビュー

ふるさと納税でジャパンネクストの27インチモニターを導入して1ヵ月経ちましたので感想を書きます。 もともと使っていたのが三菱のRDT23IWLMというモデル、23インチ。どうやら15年も使っていたようです。 当たり前ですが、画面がでかくなりました。 このモデルにした理由 一番大きな理由は発色です。 …続きを読む
ふるさと納税でジャパンネクストの27インチモニターを導入して1ヵ月経ちましたので感想を書きます。 もともと使っていたのが三菱のRDT23IWLMというモデル、23インチ。どうやら15年も使っていたようです。 当たり前ですが、画面がでかくなりました。 このモデルにした理由 一番大きな理由は発色です。 …続きを読む
ふるさと納税という制度には色々と思うところはあるのですが、結局は「自分の生活にメリットが有るならまぁ使うか」くらいの考えで利用しています。2023年は何かめんどくさくなって見送りましたが、2024年はちゃんと吟味して利用しました。一応、返礼品がその地方自治体によって生産・提供されている事を寄付するか…続きを読む
秋葉原まで出向いてゲーミングチェアを試乗したもののどれもピンと来なかった我々が、たまたまニトリに行って「これええやん」となったデュオレストという椅子を購入しました。正確に言うと「デュオレスト」は正規品の名称で、ニトリで売っているのはライセンス品の「デュオレハイ」と製品名が別々になっています。 購入し…続きを読む
3年前の引っ越しを機にカウンターテーブルをDIYした際、奥行きで悩みに悩んだ末に500mmで決着した。当時の記事によると 2週間が経過した末、「まぁ500mmでええか」と神の啓示みたいなノリで特に条件の見えない意思決定を行った。 だったらしい。 なんだが、急に「やっぱ600mmにしときゃ良かったかも…続きを読む
いまやリモートワーク必須アイテムとなってしまったイヤホンを買い替えました。我が家は夫婦共にワークフロムホームしてますのでかなり重要です。 近所のドンキで「一番安いやつでええやろ」と選んだmovioというブランドのM205EPが半年で断線したので買い替えが必要に。名誉ために言っておくと、カバンにイヤホ…続きを読む
支柱取り付け型のモニターアームを横(水平)方向のポールに設置できるのかどうか、世の中に情報が無かったのでここでレポートします。 同じ事を検討されている方の助けになれば嬉しいです。ほとんどいない気もしますが。 我が家の状況 PCデスクの向かい(PCモニターの背面)に横向き=水平方向のポールが備え付けら…続きを読む
引っ越して1ヵ月半が経ち、ようやく我が家に正常なネット回線が開通した。ソフトバンク光に申し込み、一度工事に来てもらったものの「家の構造上、マンションタイプの線が通せまへん」「うそーん」となり、一軒家タイプに再契約するハメになり、もう一度工事に来てもらう…みたいなアホみたいなやりとりがあったおかげでダ…続きを読む
8年前にカウンターテーブルを作ったのだが、つい先日引越しをしたのを機に、バージョンアップをすることにした。 これは2009年の状態。 このカウンターには以下のような課題があった。 天板は学生時代に買っていた何やら黒くて軽い板を使っていたが、剛性に乏しく、よくたわんだ。下から突っ張り棒で突き上げて補強…続きを読む
自宅環境のアップデートレポート。第3弾はディスプレイです。 今まで23型ワイドのディスプレイ1台でやってきましたが、やっぱこれで仕事はきつい。ということでデュアルにしようと決めました。で、私の飯のタネはウェブサイトのワイヤーフレーム制作ですので、セカンドモニターは縦置き一択です。オフィスのディスプレ…続きを読む
自宅環境のアップデートレポート、第2弾はキーボードです。 これまではPC買ったときにくっついてきたノーブランド品を6年くらい使ってきたのですが、机に対していかんせんデカすぎるので、小さい奴に変えようと思いました。 この製品にしたポイントは テンキー無くていい。それよりも小ささ重視。 携帯用のペラペラ…続きを読む
自宅の作業環境をバージョンアップしたので、そのレポートでもしてみます。第1弾はマウスです。 未だにケーブルつきのマウスだったので「さすがに2015年でこれはアカンやろ」と思い、価格.comで売れ筋ランキング1位だったMX Anywhere 2というマウスを買ってみました。 箱。今どきのマウスはおしゃ…続きを読む
前回のあらすじ↓ 外付けHDD変換BOXを購入したが、電源が海外仕様で実に残念だった。 で、アプライドさんにわざわざ無償にて手配をして頂いた日本向けの商品が到着した。 前のと一緒やん!! しかしよくよく見ると、日本語で書かれたシールが貼られてあったので、ひとまず安心。 H-835ISというアプライド…続きを読む