今日は自分の3倍近くの年代の方に囲まれてライブしてきたわけですが、その中に相当な機材マニアの方がおりまして。
そのおぢさまに「これいい音するよ!」と進められるがままに使ってみたのが、realist(リアリスト)の「SoundClip」。
これですな。
E線側の駒の足を挟んで使います。
かなりいい音しました。
いやもちろん生音と同じとは到底言えませんが、自分が目指す「膨らみのあるアタック感」に、今まで試したどのセッティングよりも近かったです。
なお、今まで試したピックアップは…
アンダーウッドでギンギンに言わせたりとか、
BP-100+PRO EQ PLATINUM BASSの合わせ技とか、
BP-100とリアリスト(普通の)をLS-2でミックスしたりとか、
でも最近は荷物減らすためにライブでもリハでもリアリスト一発でいいや、とか
ベースとの相性の問題かもしれませんが、今使ってるリアリストは低音はいいけどG線の音ヤセが酷く、ハイポジションのウォーキングフレーズが全く音抜けしないのが悩みでした。このピックアップはローからハイまで満遍なく拾っている感じで、その悩みが一発で解消されてしまった感じです。
G弦を多用するソロも弾いてて気持ちよかったし、特にハイGのハーモニクスの音抜けも良かった。
もちろんライブ後には本人にお返ししましたが、帰りに楽器屋行って買ってこましたろかな、くらいのテンションでした(買ってないけど)。
各ピックアップの音を無理やりテキストにすると、こんな感じです(超主観)。
- アンダーウッド(underwood):バキィ
- フィッシュマン(Fishman)のBP-100:カリッ
- リアリストの駒と表板の間に挟むやつ:ボワァ
- リアリストのSoundClip:ボンッ
あとこのピックアップ、駒に挟むだけで取り付け完了なので駒の加工が全くいらず、複数のベースを持ってたり、ベース買い換えたりする場合を考えても使い勝手は良さそうです。
まぁ、5万円するんですが。
ちょうど円高だし個人輸入でもしてみるかなぁ。
ちなみに試したアンプはGALLIEN-KRUEGERの100Wボックスの奴でした。
あと弓との相性は分かりません(自分が弓使わないので…)。
↓