ウッドベース(コントラバス)の運搬はキャリーカートが一番いいと思う

東京でもウッドベース持って移動してる人ってしょっちゅう見るわけでもないですけど、どうやって運ぶのが一般的なんでしょうかね。ここでは、とりあえず自分の方法でも紹介してみます。

自分は京都の大学時代は
自転車で運んでました。

通行人からギョッとされるのは慣れたとして、一度対バン相手のフルバン一同から拍手を頂いたのは思い出深いです。
が、ある日バス停に突っ込んでベースの側面に穴を開けたことがあります。立ち直るのに時間とお金を要するので今すぐ辞めましょう。
まだウッドベースを自転車で運ぶ人は今まで自分以外に見たことがありませんねぇ。

そんな私もとうとう社会人になり、もはや体張ってナンボみたいな年齢でもないので、東京来てからはもっぱら折りたたみ式のキャリーカート使っています。

で、そいつが朝霧ジャム行った時にぶっ壊れたので、この度2代目を購入いたしました。


じゃーん。

なんといっても2代目の特徴は赤いホイールです。かっちょいい。近所のケーヨーD2で2,500円でした。
店内でキャリーカートを探しても見当たらないので店員に聞いたら「そんなものは無い」と言われ、そんなワケあるかと30分かけて探し出しました。執念の勝利です。

ちなみに1代目は大井町のハードオフで3,000円で買ったものでした。

ベースを乗せた図。

やっぱ車輪はデカいやつがいいです。ワンランク小さいサイズがもっと安くで売っていますが、絶対デカい方がいい。安定感がすごいです。これくらいありますと、手離しても直立するくらい安定します。


証拠写真です。

手持無沙汰な電車では、両手が空きますので自由に本とか読めます。あとはスタジオの待ち合い室とか飯屋さんに行ったときなど、壁に立てかければまず倒れません。これはいいですぞ。おすすめ。

弱点と言えば、階段でしょうか。
キャリー自体にも無視できない重さがあるので、これを肩にかけて上り下りするのはわりと一苦労です。ただ、東京ではどんな小さな駅にもエスカレーターなりエレベーターがあるので、あまり気にならないかも?バリアフリーは関西より圧倒的に東京が進んでる印象ですね。わりと遠回りさせられることが多いけど…

関係ありませんが、ウッドベースを持って移動するとバリアフリーについてはかなり発見があります。
たまにですけど、めっちゃ元気なオバハン集団がわいわい言いながらエレベーターに乗ったりして車いすや子連れの方が順番待ちしてたりしますが、ああいうのは良くないと思いますな。「他の選択肢が無い」人ってのは思ったより不便を強いられていると気付かされます。

他の運搬方法

当然、他にも運搬する方法はあるのですが。

ベースバギー

今この記事を2019年になって更新してますが(初稿は2011年)、最近メジャーなのはベースバギーのように思われます。使ったこと無いのですが、自立するのでしょうか?
ただお値段20,000円とお高く、こちらは2,500円で満足してしまっているのでどうしても食指がまだ伸びません。この価格差を覆すほどの移動性なり便利なところがあれば検討したいです。

肩にかつぐ

これ、先日久しぶりにやったんですが、近所の駅に着いた時点でもう嫌になりました。歳とったなぁ。

エンドピン式の車輪


ポールチェンバースの「whims of chambers」のジャケットに写ってるのがこれですね。いつぞやかの対バン相手が使ってましたが、車輪一つで安定しないと言っていました。移動時の振動がモロ直撃するの何だか怖い気がします。

個人的には、演奏の度にエンドピンを付け替えしないといけない面倒くささを考えるだけでも気が遠くなります。

ということで

当分はこの折りたたみキャスターを使っていきそうです。もっと素敵な方法ないかなぁ。
スモールライトとか。