[ウッドベース・コントラバス] ソロチューニングの弦を試してみた!

年末に山中一毅のライブを見に行った時に演奏されていたベースの御方が、ほぼ生音なのに極めてぶっとい音を出していらっしゃいました。

恐らく一般人はおろか、ベーシスト以外のジャズメンですら、たいがい
ウッドベースの音なんて全部一緒やろ
と思っているとは思うのですが、私にとっては死活問題。その方の音は、最近聴いた中でもナンバーワンに好きな音色を放っておられました。ただ音がデカイのではなく、太くて重い音でした。

そこで終演後、私は恐る恐る秘訣をお聞きしました。

池尻洋史さんというベーシストで、ちょっとお話したらいきなり「弾いてみる?」と声をかけて頂く。非常にきさくであると同時に、人の心を読むことにも長けているようです。

solotuning_004

なんかねー、俺の楽器と全然違う。まずびっくりしたのが弦のテンションの柔らかさ。そしてやっぱ音量がデカい。そして芯のある豊かな音。なんじゃこりゃ。本音をいうと、俺の楽器ってなんやねん…とテンション下がってしまった。

弦高は、俺の楽器と同じくらい。どうしてこんなにテンションが柔らかいのかを聞いたところ、
ソロチューニングの弦を使っている
とのアドバイスを頂く。

ソロチューニング?なんじゃそら。

どうやら、コントラバスで独奏する時のために、それぞれの弦を全音上げてチューニングする弦が存在するらしい。上からA-E-B-F#(Fis)となる。変な感じ。で、その弦を本来の全音下で貼れば、テンションが柔らかくなるという理屈です。オケやってる人は知ってるんですかね?俺は知りませんでした。ちなみにロカビリーやる人もこのテクを使うらしいです。

まさに神の啓示。さっそく試してみよう。

ということで、年末の会社忘年会用に演奏することが決まっていたので、早速ソロチューニング弦に張り替えました。

どうやらこのブログの過去記事によると、前回弦を変えたのが2010年6月のようで、5年半も変えてなかったようです。ブログやってるとこういう時に便利です。ちなみに私はその間に転職をしました。
その時張り替えたのは、ダダリオ・ヘリコアのハイブリットのライト(バイヒ)。とにかく弦のテンションを弱めたいという意図からの選択でした。

んで今回、スピロコアとダダリオのどっちにしようかなーと10分くらい悩みましたが、同じブランドで前後比較をした方が効果を感じやすいのでは、ということでダダリオに決定。なお、池尻さんはスピロコアでした。

購入は最も低価格で弦を提供されていたウッドベースドットジェーピーさんにて。個人でやられているのかしら?メールの応答もめちゃくちゃ早くて、注文から2日か3日後くらいには到着。ありがとうございます。

solotuning_003
じゃーん。やっぱパッケージがダセぇ。

solotuning_002
おおっ、1弦なのにAと書いてある。不思議。

solotuning_001
駒の位置に印をつけます。建築学生時代の名残でマスキングテープを所持していますが、この工程でしか使用しません。

弾いてみた

あんまり差を感じませんでした。
恐らくですが、前の弦が伸び切ってダルダルになっていたのかなと。5年半も張り続けていたからね…。ただ、まだまともな環境で音出せてないので、スタジオ入ったら何か分かるかもです。

2020年更新。
その後オケに入団して他の3本の楽器と弾き比べた所、明らかに他の楽器に比べてテンションが柔らかいと感じました。
自宅のようなデッドな音響では差を感じませんでしたが、なかなか良いです。
以後もソロチューニングの弦を続けようかと思います。

こちらもどうぞ