照井利幸氏自ら接客業を営まれることでファンには垂涎モノのブランド「THERE」がなんとまた展示受注会を行うということで、ブランキー仲間のせんちゃんと行ってきました。 てっきり去年の秋冬コレクションで最後かと思っていた(というかそのようにアナウンスされていたような)ので、また営業されていると聞いて嬉し…続きを読む
賃貸で壁にポスターや写真を貼る方法、コマンドタブなど色々と試してきましたが、これが一番壁へのダメージが無く、修復も簡単な方法だと思ったので紹介します。 海外のライフハック系動画メディア「5-Minutes Crafts」の動画を見ていて知りました。このメディア、他にも「なるほど」と思うTipsがたま…続きを読む
キューバから帰ってきて風邪を引いてしまい書くのが遅れましたが、毎年やってる1年振り返りシリーズです。2018年で8回目だそうです。 従ってこれを言うのも8回目だと思われますが、俺以外の誰が読んでも得をしない長文となっております。たまたまこの記事に来訪されたお客様はご注意ください。 まずは目標テーブル…続きを読む
ずっと気になっていたSPINGLE MOVE(スピングルムーブ)のスニーカーをようやく買いました。というか買ってもらいました。誕プレで。 半年くらい前だったか、たまたま秋葉原の高架下ストリート「2k540」をぶらぶらしてる時に見かけた直営店で、試し履きしたら革命的とも言える履き心地の良さ。しかも、店…続きを読む
英語慣れのためにジャズベーシストのインタビュー集を作ったところ、わりと何度も聞き直す習慣ができたので、こんどはデザイン・テック業界でまとめてみることにした。ながら聞きのためなので、少なくとも10分以上のもの、かつ音声が聞き取りやすいものを選んでいます。 Steve Jobs まずは定番。説明不要。 …続きを読む
キッチン横にデッドスペースがあったのですが、 これを1年放置した後、ある日急に「何とかしなければ」と思い立ったので、収納を作ることにします。 設計図を作る Sketchというツールで設計図を作ります。下の図だけ見ると適当すぎて設計図に見えないかもしれませんが、実はミリ単位で配置を再現しています。 配…続きを読む
知人のサイトでベタ褒めだったのを見て、電動歯ブラシを購入した。 手磨きとの違いを痛感! 低価格モデルでも充分な 電動歯ブラシ – 岩崎仁の俺は語りたい! PanasonicのDoltzというシリーズです。 俺の場合、この商品みたいにラインナップを出されると却って迷ってしまって「あ、1ヵ月…続きを読む
本郷三丁目に住んで1年経ち、それなりに店を回って来ましたので今度は食についてレポートしてみます。レポートと言っても、生まれつき味を正確に表現するスキルが全く備わっていないため、ただの「好きな店リスト」くらいの内容です。 ただそれだとあまりに芸が無さすぎるので、私なりに評点してみました。 ★★★★★ …続きを読む
本郷三丁目に引越して1年経ち、「なんちゅう住みやすい町やねん」という想いが日々募っているので、その理由を明文化してみる。 一言で言うとすると、「生活必需品がマジで徒歩圏内で揃い切る」ところだと思う。そして移動の利便性もいい。 ちなみに厳密には私が住んでるのは本郷二丁目というエリアで、駅から見ると西側…続きを読む
照ちゃんこと照井利幸氏が自ら接客業を営まれることでファンには垂涎モノのブランド「THERE」が今度のコレクションで最後だということで、その展示会の最終日にかけこんできました。 東京はバケツを引っくり返したような雨。汚れるのが嫌でちょっと躊躇しましたが、照井さんへの誠意を見せようとTHEREのデニムを…続きを読む
ある日、以下の2つの気持ちが融合し、 家に大量にあるカラーボックスがイケてない。かといって何万も出して本棚を買う気にもならない。 先日アフリカに行ってからというもの、家を色彩豊かにしたい気持ちが抑えきれない。 カラーボックスをペンキで塗ってみようと思い立ちました。DIY素人からするとペンキ塗りは上級…続きを読む
ケニア旅行から帰ってきたところで、毎年やってるこのシリーズやります。2011年からやってるらしいので7回目になるそうです。 毎回言ってますが、俺以外誰も得しない長文なので、そんな人いないと思いますがこのサイトのファン以外は見なくていいです。というか仮にあなたがファンだとしても見なくていいです。 まず…続きを読む