2020年3月の記事

受託屋として「誰も説明できない責任領域にヌルッと入る」のは楽しいぞという話

受託屋として「誰も説明できない責任領域にヌルッと入る」のは楽しいぞという話

転職までの期間限定で意識高い事でも書いてみようと思っていたのですが、結局1記事しか書いてませんでした。SlackやDropboxで自分がオーナーになっちゃってるやつの引き継ぎとかPCとかスマホの返却処理に、思ったより10倍くらい時間がかかったからです。完全に舐めてました。 そうこうしてるうちに、東京…続きを読む

SNSシェアボタンとAdSenseがページ表示スピード(DOMContentLoadedとLoad)に与える影響を検証した

SNSシェアボタンとAdSenseがページ表示スピード(DOMContentLoadedとLoad)に与える影響を検証した

SNSシェアボタンとAdSenseが表示スピードにだいぶ悪い影響を与えている事は知っているのですが、急にそれがどれ程なのかが気になったので実験しました。まぁブログ運営上この2つを外すという選択はとれないのですが、純粋に知的好奇心によるものです。 第1回の今回は、DOMContentLoadedとLo…続きを読む

とあるUX屋の転職活動ふりかえり2019-2020

とあるUX屋の転職活動ふりかえり2019-2020

人生2回目となる転職をします。2020年4月から新しい会社です。ドキドキです。 しかし3月中旬現在、コロナウィルスの影響による自宅軟禁のせいで、PCの返却や書類提出などの物理プロセスが全く進捗していません。本当に俺は退職できるのでしょうか。 世間はワニの話題で持ちきりですねぇ。一方で自分が「#10日…続きを読む

1日遅れて空港に着いたけど偶然にもANAのはからいで国際線に乗れた話でもする

1日遅れて空港に着いたけど偶然にもANAのはからいで国際線に乗れた話でもする

1年前の話だが、結婚前の両家顔合わせのために高知へ行き、東京に戻って来たその日に成田→自宅→羽田からサンフランシスコ出張に行く、という鬼のようなスケジュールを組んでいた事があった。 顔合わせが問題無く終わったのは人生的に良かったのだが、問題は羽田に向かう途中の品川あたりで起こった。 前日から何度試し…続きを読む

TeamsアプリのUI要素サイズを解析する – UIトレースその4

TeamsアプリのUI要素サイズを解析する – UIトレースその4

久しぶりにUIのトレースをしました。今回は仕事で使いまくっているMicrosoftのTeamsです。iOS版。 休日ぶっ潰してまでこれをやるモチベーションが何なのか未だに言語化できませんが、やってしまったので公開します。 さて今回はMS製品を選んでみました。 デザイナー界隈、というか自分の周りでは相…続きを読む

Twitter(ブラウザ版)のサイドカラムのような「下にも上にもくっつく」サイドバーの実装方法

Twitter(ブラウザ版)のサイドカラムのような「下にも上にもくっつく」サイドバーの実装方法

PCブラウザ版Twitterのサイドカラムの挙動を実装します。 下方向にスクロールする時は、 上方向にスクロールする時は、 その間の場合は、 2020年3月時点のUIです。将来挙動は変わるかもしれません。 仕様はこうです。 下方スクロール時は、下端がFixedするまで下方スクロール 上方スクロール時…続きを読む

Kazuki Yamanaka(山中一毅) ウェブサイト 2020リニューアル

Kazuki Yamanaka(山中一毅) ウェブサイト 2020リニューアル

ニューヨークでジャズミュージシャンとして活動を続ける山中一毅のウェブサイトをリニューアル制作しました。彼自身の2枚目のアルバム “Dancer In Nirvana” の発売に合わせ、作品の世界観を表現するデザインを意図しました。 デザイナーじゃないのでグラフィック的に大した…続きを読む

WordPress投稿で「YouTubeの動画URLそのまま貼り付けで自動生成されるプレイヤー」のサイズを調整する方法

WordPress投稿で「YouTubeの動画URLそのまま貼り付けで自動生成されるプレイヤー」のサイズを調整する方法

このような方向け WordPress投稿画面にYouTubeの動画URLそのまま貼り付けで生成されるiframeプレイヤーがとにかく扱いづらい かといって、YouTube動画の埋め込みコードを毎回コピペするのが面倒くさい この問題に対し、以下を自動化する事で記事制作コストの低減を目指します。 自動生…続きを読む

PHP7.3にしたらWordPressの表示がむちゃ速くなった話と、バージョンアップ手順について

PHP7.3にしたらWordPressの表示がむちゃ速くなった話と、バージョンアップ手順について

別案件でWordPress入れた際にPHPのバージョン7.3に上げたら爆速になったので、自分のサイトでもやりたくなりました。 というか、 また、PHP5系は2018年末にサポートが終了して「セキュリティアップデート」すらなくなっています。 2019年4月からWordPressのphpバージョンは5.…続きを読む

PHP7.3に上げてデータベースのパスワードを変更しても解消しなかった「接続確立エラー」を何とか解決した闘いの記録

PHP7.3に上げてデータベースのパスワードを変更しても解消しなかった「接続確立エラー」を何とか解決した闘いの記録

この記事の要諦 ロリポップでWordPressを運営 サーバ契約から10年間放置していたPHPのバージョンをアップしたら、「データベース接続確立エラー」。 データベースのパスワード更新するだけでは解決しなかった PHP5.3じゃなく5.2からアップデートしたせいっぽい こちとらデータベースまわりは素…続きを読む

家具のペンキ塗り初心者が体を張って覚えたTIPSたち(100均ネタ多め)

家具のペンキ塗り初心者が体を張って覚えたTIPSたち(100均ネタ多め)

アフリカ旅行に行った影響でとにかく家具をいろんな色で塗りたい衝動にかられてからというもの、何度かペンキDIYしてきた中で身についたTIPSを紹介しておきます。あまりDIY系メディアで触れられていない知識をピックアップしたつもりです。なお、100均まわりのものが多いです。 意図した読者は私自身です。半…続きを読む

1 / 212