そもそもウッドベースという楽器はアンプから音を出すように作られていないわけで、しかも競技人口の驚異的な少なさからしてメーカーも研究したくないし大した製品も出ていない。ウン万とかするピックアップ試してみたけど「うーん、自分が持ってるピックアップよりもちょっとだけいいな」程度だったりする。
マイクで拾えば一番いい音するに決まってるんですが、ドラムの音まで拾うのをどないすんねんという話もある。
ということで、ピックアップ+アンプという環境で「Christian McBrideみたいな音を出したい!」と思ってスタジオ入る度にうんうん試行錯誤しているわけですが、今日偶然似たような音が出たので録音をアップしてセッティングメモしておきます。
ただでさえ少ないウッベ人口。音作りの秘訣を共有していけばいいなぁ。
まず録音
公開するんやったらちゃんと弾いときゃよかった。
機材
ウッドベース
↓ ↓
Realist BP-100
↓ ↓
↓← Fishmanのプリ
↓
BOSS LS-2でブレンド
↓
SVT-450H(アンプ)
↓
(空気)
↓
GT-R1で録音
よく見るBP-100とRealistのブレンドです。
セッティング
私が持ってるウッドベースはフラットバックなので、ラウンドバッグのオリエンテ等よりは生音が硬めな傾向があります。
Pro EQ Platinum Bassのセッティング

BP-100特有のジャリジャリをどうにかするために、Highを削りぎみ。
BOSS LS-2のセッティング

InputAがFishmanプリアンプ経由のBP-100、InputBにRealist直です。
写真の通り、realistの方を若干多めに稼いでいます。
ヘッド
で、いつも困るのがヘッド。今日はノア渋谷1号館にあるアンペグのSVT-450Hでした。

たしかセッティングは
- Bass:少し削る(10時半くらい)
- Ultra Mid:かなり削る(7時くらい)
- High:ジャスト12時
- グライコ:オフ
という感じでした。
アンペグでウッドベースを鳴らすなんてナンセンスかと思っていたが…意外にあなどれません。