Tag : SFC

レトロRPGレビュー:聖剣伝説3の感想

レトロRPGレビュー:聖剣伝説3の感想

先日聖剣伝説コレクションが発売されたニュースを見て、ふと聖剣3の途中のセーブデータがあったなと思い出し、生来のハマり症が発症してあれよあれよという間にクリアしてしまった。22年前のゲームだが今でも全然楽しめる。ついでの感想でも書いておく。 クリアまで 残ってたデータはレベル18で零下の雪原。どうやら…続きを読む

一部で高い評価の、ごきんじょ冒険隊BGM「通常バトル」のベース譜面を作りました

一部で高い評価の、ごきんじょ冒険隊BGM「通常バトル」のベース譜面を作りました

どこに需要があるのか全くわかりませんが、20年前(1996年)に発売されたRPGのバトル音楽のベースパートを耳コピしたのでその楽譜を置いておきます。 知る人ぞ知る、故・森彰彦さんによる作曲。RPGといえばフィールド曲と通常戦闘曲は数百回とか数千回聞く音楽ですが、その片方である通常戦闘曲にスイングを持…続きを読む

LIVE・A・LIVE・A・LIVE 吉祥寺篇行ってきた

LIVE・A・LIVE・A・LIVE 吉祥寺篇行ってきた

ライブアライブ20周年を記念して初の単独イベントということで、一瞬で予約して行ってきました。イベント名はライブアライブアライブというらしいです。東京住んでるとこういうのにホイホイ行けていいですね。このゲームをプレイした実家(高知県)だったら地球滅びるまでやらんもんな。当時共にこのゲームについて語り合…続きを読む

レトロゲームの感想「ライブアライブ」極上のB級感がたまらない名作

レトロゲームの感想「ライブアライブ」極上のB級感がたまらない名作

このゲーム、一言で言うのがすごく難しいポジションなんですが、3分くらい考えて傑作にならなかった超名作、て感じかなぁと思いました。 知ってる人はめっちゃ好き。自分も大好き。人生ベストRPGランキング5位には入らないけど、10位には入る、そんな感じ。 今になっていろんな角度からこのゲームのことを思い出し…続きを読む

初代スターオーシャン(SFC)を思い出しながらレビュー

初代スターオーシャン(SFC)を思い出しながらレビュー

これも1996年。初代ペルソナと同じか。当時中学生。 当時まだあった「月刊ファミリーコンピュータ」って雑誌で速報を見て、めちゃめちゃ興奮した覚えがあります。単純に超おもしろそうだった。というかまだ実家にその雑誌おいてます。なんか捨てられなくて。 PSやサターンといった次世代機が世の中に浸透してきて、…続きを読む

FF6「妖星乱舞」のベース譜を作った

FF6「妖星乱舞」のベース譜を作った

どこに需要があるのか分かりませんが、ふと帰宅中に思いついて作った楽譜を公開してみます。 相変わらずtab譜じゃなくてすみません。 pdf版 こちらからどうぞ。 画像版 相変わらずの特大サイズ。   改めて譜面としてみてみると 数年前に耳コピして以来ずっと手癖で弾いてたので、譜面としてまじま…続きを読む

リトルマスター~虹色の魔石~(SFC)の感想をいまさら語る

リトルマスター~虹色の魔石~(SFC)の感想をいまさら語る

発売から20年弱経ってる今言うのもどうかと思うんですが、これ、けっこう名作だと思うんですよね。知名度低いですけど。 万人に開かれた遊びやすさと世界観、という意味では任天堂の諸タイトルか、あるいはドラクエのクオリティがズバ抜けてると思うんですが、このゲームも相当いい線いってると思います。 とはいえ、発…続きを読む

傑作・フロントミッション(SFC)のレビュー

傑作・フロントミッション(SFC)のレビュー

1995年発売。ファンタジーが主流の当時の日本RPG界にあって、突然スクウェアから投入されたハードボイルドシミュレーションRPG。 2090年、太平洋の架空の島で起こった紛争がテーマ。それを「善と悪」という二元論に収束させないストーリー構成と、純粋に喜びきれないエンディングという、まさに自分のツボを…続きを読む

人生最高のRPGはと言われたら、迷わず天地創造(エニックス)と答える

人生最高のRPGはと言われたら、迷わず天地創造(エニックス)と答える

昔の話ですが、ニコニコ動画というサービスに初めてアクセスした時、自分がまず最初に検索したキーワードは「天地創造」でした。その10年以上も前に発売されたRPGの音楽が誰かの手によりアップロードされている事(違法ですが)と、愛に溢れまくったユーザーコメントを見て、震えた事を今でも覚えています。 というく…続きを読む

2 / 212