エレキベースの音の粒を揃えるために、中指の精神と肉体を鍛える

1年以内

5年以上ぶりにエレキベースでバンドに参加してると日々精進するべき事が見えてきます。弾けないフレーズを弾けるようにする練習は大前提として、それ以上に今取り組んでいるのは「弾けるフレーズをMAXかっこよく鳴らす」というものです。

その実現のための一歩として「音の粒を揃える」というテーマがあります。これについては以前も書きましたが、発展形として第2弾を書きます。

前提として、中指が鬼門

この問題の根底にあるのが、人差し指に比べて中指のパワーが弱いという事実です。

私の右手

多くの方がそうだと思いますが、人差し指と中指でフルパワーでピッキングすると、音量も音質もかなり異なると思います。この問題をなんとかしないと音の粒は揃いようがありません。

まず意識の問題として、中指にパワーを入れる

何も考えずにピッキングすると人差し指の方が音量が大きくなってしまいます。なので中指に意識を向けます。まずはこれだけで一定は改善します。

ただしルート弾きのようにフレーズが単純であれば意識しやすいのですが、ファンクやR&Bのようにフレーズ自体の難度が高いとこれがなかなか難しいです。
例えば、The Chickenでジャコがたまに弾くこのようなフレーズ。

弦飛びするフレーズ (運指は一例)

前半2拍の中指(ピンクの箇所)が鬼門です。どうしても「正しい弦を弾く」事に脳のメモリの一部が食われ、中指のパワー意識が散漫になります。逆に後半2拍は同じ弦なのでパワーに集中しやすいです。

「正しい弦を弾く」事と「人差し指と同じパワーで弾く」事を同時に意識できるように慣れるまで頑張りましょう。なお自分に言ってます。

そもそも意識しないでいいように、中指の特訓をする

ただしリハや本番では中指ばかりを気にしてもいられません。意識すべきは他の演奏者の音でありバンドアンサンブルです。ですので、脳のメモリーを消費しなくても中指にパワーが入るような癖をつける事が求められます。そのために必要なのは筋力です。

一曲まるまる中指だけで弾くスケール練習を敢えて中指だけで行うなど、中指に特化したトレーニングをしましょう。これも自分に言ってます。

物理の話として、パワーを入れやすいフォームを探す

中指の特訓をしたとして、その効果を最大限発揮するための演奏フォームにも注意が必要です。

私の場合、手首を窮屈にすると指に意識とパワーを伝達しづらい、という感覚があります。

改善前。右手がグキッと折れ曲がっている

数十年弾き続けたこのフォームが体に染み付いてしまっていますが、できるだけ手首にストレスがかからない演奏フォームになるよう、矯正を試みています。

改善後

神経を圧迫しないようできるだけ手首に角度をつけないようにします。これで明らかに指のパフォーマンスが上がります。特に、不慣れな中指での差が顕著です。
こういう視点でレジェンドの演奏動画を見返してみると、ジャコ右手はさらにすごくて、ほぼストレートになっています。機能は形態に従うとはよく言ったものです。なお鏡を見ながら試しましたが私にはどうしても再現できませんでした。体格が違うからだろうという事にしました。

左手と右手の意識を50:50にする

中指の話からは逸れますが、「フレーズを綺麗に鳴らす」事を追求する事も結果として音の粒を揃える事に寄与します。ニワトリと卵みたいな事言ってますが、世の中のだいたいの事はニワトリと卵です。たぶん。

ここで取り上げたいのが「難度が高いフレーズを弾く」時です。
瞬間的に左手か右手かのどちらかに意識が偏ってしまいがちで、だいたいこういう場合は左手と右手のどちらかがどちらかに追いついていないという事象が起こっています。結果的にフレーズが綺麗に鳴りません。

なので難しいフレーズこそ、こういう意識を持ちます。

バンド演奏中における様々なカオスを背景の宇宙で表現しました

この図を描く必要があったかどうかはかなり怪しいですが、脳のメモリを左手と右手の両方に等しく分配する、そんなイメージです。
これをやると、難易度の高いフレーズでも意外と落ち着けると同時に、左手と右手が同期しやすくなるため、結果としてフレーズが綺麗に鳴りやすくなります。

ベースという楽器は左手と右手の両方を使って音を出す楽器ですので、どっちかに意識が偏るという状態がそもそも不自然。両方の手を使ってサウンドするんだという意識と身体性が基本にあるはずです。非常に基本的な話に戻って来ました。

さあ意識意識と言いましたが、この状態が無意識にできるように頑張りましょう。自分に言ってます。