SELDERというメーカーのストラトキャスターを買ってみた。古着屋で3000円。

selderのストラト

実家の近所にある行きつけの古着屋になぜかギターコーナーが出現していました。で、その中にあった1本のストラトを衝動買いしました。こんな適当なテンションで楽器を買うのは生まれて初めてです。

selderのストラト
Selderのストラトキャスター

めちゃめちゃいい色してるんですよ。ボディが。赤とオレンジの中間の、絶妙にアンニュイな色をしてます。今まで見たことないカラーリング。ソニーが誇る最強コンデジRX100M2で頑張りましたが、どうやっても本当の色で撮れなかったのでフォトショで色調整しちゃいました。
※後になって分かりましたが、Fiesta Redという色のようです。

まぁ3,000円だしいいかなーと思って試奏もせずに購入。チーン。大学時代に清水寺から飛び降りる覚悟で買ったYAMAHAの6弦ベースTRB-JP2の100分の1です。

selderのストラト
Selderのストラトキャスター

ストラトは生音が鳴る

軽くぴろぴろ弾いてみました。普段はテレキャス(会社の後輩からの借りパク状態。すまん)に慣れ切ってるせいか、やっぱストラトは生音が出るなーというのは非常に感じます。明らかにテレキャスよりはボディが鳴ってます。
肝心のアンプの出音ですが、実家にアンプが無いので分かりません。すみません。

SELDERって?

selderのストラト
ちなみにSELDERというメーカー、今まで知らなかったので軽くググってみたら、サクラ楽器というメーカーが作っているらしいという事が分かりました。SELDERはメーカー名ではありませんでした。ブランド名です。

あと楽器系ブログではこんな噂も。

またセルダーは楽天のギター部門で一番売れているほど人気のギターです。
人気になるのにはそれなりの理由がありますが、セルダーはストラトキャスターというモデルで初心者でも弾きやすい形状になっているのが人気の理由の一つでしょう。
セルダー(SELDER)|ロックギター・エレキギター激安ランキング

星の数ほどあるだろうストラトの初心者モデルの中で、Selderが一番売れる理由は良く分かりません。

中でもST-16というモデルがバカ売れしてるらしいのですが、Amazonではレビュー70件以上あって評価4.1ということで特定のマーケットにはかなりウケがいい模様です。ただこのモデルは指板がアルダーみたいで、自分が買ったギターはメイプル(だと思う)ので、どうも違うモデルのように思えます。
AmazonでSELDERのギターを片っ端から見たのですがこれと同じカラーでメイプル指板のモデルは見つかりませんでした。なのでモデル名が分かりません。

見た目はとにかくかっこいい

致命的な欠陥

これはメーカーの責任ではなく単に楽器のコンディションの話なのですが。

selderのストラト
サドル

サドルを最大まで下げても弦高がかなり高いです。ネックが問題で、目視で分かるくらい順反っています。弾いててあんま気持ちよくない。まぁ3,000円で買ったギターにコンディションを求めるものではありませんので、まぁそういうもんよね。

なお中学生の頃に通販で買ったLegendの3万円のレスポールはなんといまだにネックが真っすぐ。ただ押し入れに突っ込んでるだけなのに。サドルを限界まで下げなくてもちゃんとペタペタになりますし、ほとんどビビらない。安物のくせに何故か優秀。すごい。

ということで、このギター使うならネックを変えるかロッド回さなきゃなぁという感じです。

まだ東京の家には持ってきてないのですが、そのうち持って来たい。見た目がいいから。レコーディングで使うかは分からんけど。