Category : 音楽と楽器

Club117 vol.1 “Beyond the Wall”に行ってきた

Club117 vol.1 “Beyond the Wall”に行ってきた

大学時代のフルバン仲間が脱サラして絶賛プロ活動中でして、今回イベントを主催するというので、会社の半休つかって行ってきました。吉祥寺スターパインズカフェ。2回目です。 一発目は主催者バンド、117。 僕はピアノの人に恋をしました。 首謀者(左) 今日が初顔合わせ&初リハだったようで。信じられ…続きを読む

4次元ポシェットというバンドでライブします

4次元ポシェットというバンドでライブします

4次元ポシェット というふざけた名前のインストバンドをやっておりますが、この土曜日、結成3ヶ月にしてオリジナル9曲を引っ提げてライブします。 イベント名: Arcus Camp 2010 時間: 2010年9月11日~12日 場所: 秩父のとある山頂 ということで、2日に渡るキャンプイベントでライブ…続きを読む

山野ビッグバンドジャズコンテスト2010感想(その2:運営面)

山野ビッグバンドジャズコンテスト2010感想(その2:運営面)

その1に続いて、山野ビッグバンドジャズコンテストの感想です。 毎年お決まりの議論、「結果は妥当なのか?」「PAはあれでいいのか?」「国立…」に加え、個人的な疑問「写真とウェブサイト」に関して自分なりの考えをまとめておきます。 事前に断って起きますが、長いです。 ※かなり推測ベースの意見なので、明らか…続きを読む

録音実験: Electro VoiceのRE-20、低域ロールオフスイッチのONとOFF

録音実験: Electro VoiceのRE-20、低域ロールオフスイッチのONとOFF

Larry Grenadierが使っているという噂を聞き一大決心して購入したElectro VoiceのダイナミックマイクRE-20、買って1年半くらいしてようやく最近使い始めるようになりました。どうやら世界的な名器と呼ばれ楽器レコーディング以外にもTVやラジオ放送で用いられるらしいこのマイクですが…続きを読む

ジャズベースのノイズ対策で配線工事をした

ジャズベースのノイズ対策で配線工事をした

先日のダブルフォース(ジャズビッグバンド)のライブに出て「アクティブのベースでスイングをやるのはどうも味気ないな」と痛感してから、放置状態だったフレットレスを久しぶりに触ってみたらノイズがとんでもないことになっていた。これはどんなベース素人だって真っ先に断線を疑う。 ついに私は意を決して、キャビティ…続きを読む

PONTIACSライブ@代官山UNIT行ってきたよ

PONTIACSライブ@代官山UNIT行ってきたよ

照ちゃんが久しぶりにベースを手に取ったということで俺にとっては大事件のPONTIACS@代官山UNIT行ってきてとても感動しました。という話。 生の照ちゃんを拝むのも、2001年のWeekend Lovors以来の9年ぶり。 そして15年ブランキー聞いてきてはじめての生ベンジー。 大学入って以来、ロ…続きを読む

ウッドベース(コントラバス)にアジャスターを取り付けた

ウッドベース(コントラバス)にアジャスターを取り付けた

ねんがんの アジャスターをてにれたぞ!(ロマンシング サ・ガ名言集より) 東京に来て2年間放置していたウッドベースを、ついに調整に出した。お相手は高崎弦楽器さんです。弦楽器工房高崎|コントラバスの修理、弓等のパーツ販売、その他ウッドベースのご相談もどうぞ。納浩一さんのサイトでも紹介されていて、学生時…続きを読む

金鳥のサッサでベースをふきふきすると弦のすべりがよくなる

金鳥のサッサでベースをふきふきすると弦のすべりがよくなる

金鳥のサッサという商品がある。 マッキーやらトータス松本やらのサポートベーシストである川崎哲平さんのブログで紹介されていたのを見て、俄然ほしくなった。 ベーシスト川崎哲平ブログ Bassist teppeikawasaki Blog! 明日はSTB なんでも、これで楽器をふきふきするとボディーがツヤ…続きを読む

録音あり: Fodera弦を頑固弦に張り替えた(エレキベース)

録音あり: Fodera弦を頑固弦に張り替えた(エレキベース)

半年前に張ったFodera弦が完全に死んでいたので、弦交換のついでにせっかくだからBefore/Afterを録音してみることにしました。交換前後の弦の状態があまりに違いすぎるので、全く参考にはならないと思いますが、次回以降の弦交換の度に録音をアップしていけば、ある程度の知識がたまっていくのではないか…続きを読む

17 / 191141516171819