山野ビッグバンドジャズコンテストに行ってきました(2日目のみ)。
見たバンドの感想です。
京大ダークブルー(母校)
- 01 Apes and Peacocks / 02 Pyramid / 03 KO KO
- 自分が2004年に出場した時と2曲かぶる(01と03)
- ドラムとベースの子をはじめ、バンド全体的にスイングが少し苦手そう
- 1曲目で「おおっ!と思って2→3と「ん?」という流れに
- 全曲ドラム始まり。うーん。3曲15分というトータルな視点で選曲とアレンジを考えたらよかったかなぁ
- バリトンをはじめうまい人多かったけど、エリントンぽさという点ではいまひとつ追求しきれなかったか
- 「こなしてる」感があった
- ビンゴ先生が「エリントンは音色だ」というような事を言ってた。かなり同感
OBなのできつめに書きましたが、山野でダークが演奏する限り自分はずっと見に行きます。お疲れ様。
日本医科大ミッドナイト
- うまいんやけど、路線が同志社とドンかぶりじゃないか?
立命RUSH
- 個人的ベストアクト!!
- いやそら(本人たちには悪いけど)楽器がめちゃめちゃうまいわけじゃないし、演奏も突っ込みどころあるし、入賞するかといわれたらしないやろうけど
- 山野でスイングやるとなると、阪大や甲南みたいにどうしても「速い高いでかい」という風になってしまう中で、王道のどスイングをかましてくれたのは嬉しかった。
- あとこんなはっちゃけたRUSHを見るのが久しぶりだったというのもある。
- 2007年の学習院を彷彿とさせた
- こういうバンド増えたらいいなぁ
同志社サードハード
- すっかり上位常連校になりましたね
- 凄すぎるのが当然なので、あえてダメ出しすると
- 1曲目は同志社らしい曲やったけど、2曲目は構成が単純で、しかもソロだらけで正直曲として面白くなかったです。もっと層の厚いアンサンブルでガツーン!ていう曲を聴きたかった
- 1曲目のTpソロはちょっと音色が好きじゃかなったかなぁ。いやめちゃめちゃうまいんやけど。
- 2曲目のAsのソロは音色のせいかあんまり聞こえなかった。だからバンド全体の演奏としてちょっとどうかなと思った。いやめちゃめちゃうまいのは分かったんやけど。
- でもやっぱり15分通して鳥肌ものの演奏でした
名古屋芸大ジャンパ
- 「さぁ皆さんご一緒に」やりやがった。いいなぁ。
- 入賞はせえへんやろうけど、山野という場でエンターテイメントに徹する度胸は本当にすごいと思う。
- Percはもっとサウンド的に前に出たらこのバンドの特徴がはっきりするのに
- 同じ理由でコンガソロがもったいなかった
- このバンドは毎年割りと好きです。演奏面でのレベルアップすれば最高のバンドや
洗足音大しわしわーず
- クラシックの人たちかなと思ったら本当にそうだった(講評中に判明)。
- 1曲目イントロのSax→Tbのアカペラソリ回しは感動した。楽器吹き込んだメンバーが揃わないとあれは無理
- それ以外は魅せ所がない構成が続いてちょっとしんどかったかな
- 十分うまいやんから、自分たちの強みが出せる曲を選べばもっとライブとして素敵なものになったはず
甲南ニューポート
- 謎の三角形
- 大声でMCやって一人でファンファーレ吹いてリードTp吹く強者
- 1曲目と3曲目はbpm300超えの爆音高速スイング。はっきり言って曲自体が好きじゃないけど、もう甲南は一生これでいいでしょう
- リズム隊はちょっと厳しかったかな。ドラムがベースとギターを無視してる感があった。というかベースは本当にきつそうだった。
- よくあんなテンポで管楽器はついていけるよなぁ
その2に続く。