モバイルファーストとは2009年にLuke Wroblewski(ルーブ・ウロブルスキーと読むらしい)が言った言葉らしいですが、それからすでに5年経ちました。
当サイトもすっかりスマートフォンでの閲覧数がPCに肉薄するぐらいの勢いで、だいたいPC:スマホ=10:9くらいの割合になってます。
こんな感じです。
で、スマホ使う人増えたなぁとだけ思ってたんですが、ふと記事別PVをPCとスマホに分けてみたら意外な結果が出ました。
どーん。
見ての通り、記事によってPCで見る人とスマホで見る人の差が全く異なります。
簡単に傾向だけまとめておきます。
記事カテゴリーごとに傾向を見ます
1. アーカイブページ
トップページとか、カテゴリートップとか、いわゆる「記事一覧が表示されているページ」です。
前からPCに比べてスマホはアーカイブページを見る人が少ないのは把握していましたので、まぁこんなもんかという感じです。次にいきます。
2. ツールとかソフト紹介、Webサイト制作
技術系の調べものに該当する記事カテゴリーです。内容は、楽譜制作ツールの紹介だったり、Webサイト制作のhtmlやcssのtipsだったり、jsプラグインの紹介だったり、wordpressに関する技術的な記事だったり、ブログにmp3を載せる方法だったりします。
面白いくらいスマホで見る人が少ないです。
俺もそうですが、PCで製作途中に壁にぶち当たったときにリアルタイムに検索する、という見られ方が想像できます。
スマホで制作することはあんまりないので、検索するニーズが低いということでしょう。たぶん。
3. 楽器や機材
見ての通り、楽器を調整した方向や、エフェクターやプリアンプを買った紹介記事です。
こっちはPCもスマホもだいたい同じ結果となりました。楽器関連の話題は、PCスマホ問わず検索機会に差があまりないようです。
かくいう俺も、エフェクターとかの調べものは家でやることもあれば通勤中にスマホで調べることもある気がします。
4. 日々の生活、旅行
なぜか当サイトのキラーコンテンツになっている、病気にかかった記事と免許の一発試験の記事です。あとはおすすめ旅行スポットなど。ライブの感想なども入ります。
これは意外だったのですが、スマホの方が多いという結果になりました。
5. ゲームレビュー
その名の通り、ゲーム(レトロRPGばっかり)を思い出したようにレビューしていく記事です。
これも意外だったのですが、スマホでのPV数の方が高い傾向です。ここまで見ると、どうも「特にPCで見る必要が薄い話題意外はスマホに寄りがち」という傾向を感じます。
全くの余談ですが、ゲームレビュー記事はだいたいどれもじわじわとPVを稼いでくれるいい素材です。
6. その他
上記に分類しづらい記事です。といっても「SNSは衰退するのはなぜか」みたいなこまっしゃくれたことを書いた(そして過去最高にバズった)記事ひとつだけが該当します。
これは別にPCでもスマホでも閲覧環境を選ばない気がしますね。ふーんという感じです。
ざっくりとまとめます
ちゃんとデータ見ればもっと詳しいことは分かりそうですが、今からお仕事せにゃならんので一旦これくらいで。
- ただ「サイト全体の訪問数」というマクロな視点で見ると、スマホでサイトを利用する人の数はPC並みに増えている
- そんなことは分かりきっていたが、記事カテゴリー単位で見るとPCとスマホで閲覧状況が大きく異なった
- 記事カテゴリーによっては、スマホはPC同等、もしくはそれ以上のPV数を示す場合もある
- PCでPV数の多いカテゴリーは「アーカイブページ」「ツールやソフトの紹介」「Web制作tips」
- 逆にスマホでPV数が多いカテゴリーは「生活」「旅行」「ゲームレビュー」
- 「楽器」は同じくらい
ただこのサイトはライフログというコンセプトでやっておりますので、別にPCがどうとかスマホがどうとかで記事を書き分けるつもりは毛頭ございません。
PC使った場合とスマホ使った場合とで、うちのサイトが全然違ったサイトに見えている可能性がある、ということは覚えておいて損は無いかもしれません。