麻雀の点数計算に必要な情報まとめ (俺向け)

年に2,3回麻雀をする者ですが、私は点数計算ができません。周りの猛者に助けられてばっかりです。これが申し訳無いという気持ちと、あと当然の事ながら点数が分からないため戦略が立てられないというデメリットが重なり、ちゃんと勉強しようと思いました。

自分に足りてない知識を補うためにここで整理します。あと「麻雀プレイ中に簡単に参照できる事」を目的として編集しています。

注意:記述ミスがある可能性があります。発見次第修正します。

役と翻数リスト

そもそもこれを覚える必要があります。あと鳴いていいのかどうかを確認する事も俺にとっては重要です。

鳴き 補足
リーチ / 立直 1翻 ×
一発 1翻
ツモ 1翻
役牌 1翻 OK
タンヤオ 1翻 鳴きOKかは都度取り決め
ピンフ / 平和 1翻 ダメ 喰いピンフは特殊ルール有
イーペイコウ / 一盃口 1翻 ダメ
ハイテイ 1翻 OK 牌山の最終牌でツモあがり。
ホウテイ 1翻 OK 最後の人の打牌でロンあがり。
リンシャンカイホウ 1翻 OK 槓(カン)時に補充した牌であがる。
チャンカン 1翻 OK 他人の加槓であがれてしまう。
ダブルリーチ 2翻 ダメ 一巡目の捨牌でリーチ
三色同順 2翻 喰下1翻
三色同刻 2翻 OK
三暗刻 2翻 OK 3つ目の刻子をロンであがってはいけない
一気通貫 2翻 喰下1翻
七対子 2翻 ダメ
トイトイ 2翻 OK
チャンタ 2翻 喰下1翻
三槓子 2翻 OK 暗槓でも明槓でもよい
二盃口 3翻 ダメ 鳴いたらダメ
ジュンチャン 3翻 ダメ チャンタの字牌が無い(=一九牌のみ)で構成
ホンイツ / 混一色 3翻 喰下2翻
小三元 4翻 OK 役自体は2翻だが役牌で勝手に2翻がつく
ホンロウトウ / 混老頭 4翻 OK 一九字牌のみのトイトイ。役自体は2翻
清一色 6翻 喰下5翻
四暗刻 役満 ダメ
大三元 役満 OK
国士無双 役満 ダメ
緑一色 役満 OK 一七九はダメ。發が必須ルールもあり
ツウイーソウ / 字一色 役満 OK 全てが字牌
チンロウトウ / 清老頭 役満 OK 全てが一九牌
スーカンツ / 四槓子 役満 OK 暗槓でも明槓でもよい / W役満とする場合も
ショウスーシー / 小四喜 役満 OK 風牌で刻子or槓子×3つ + 雀頭×1
ダイスーシー / 大四喜 役満 OK 風牌で刻子or槓子×4つ / W役満とする場合も
チューレンポウトウ / 九蓮宝燈 役満 ダメ 111+2345678+999+X かつ清一色
チーホウ / 地和 役満 ダメ 子の時、1枚目のツモであがる
テンホウ / 天和 役満 ダメ 親の時、配牌であがる

符計算リスト

これが一番やっかいな気がします。

カテゴリ 条件 点数
副底(フーテイ) あがったら付く基本点 20符
あがり方 鳴いてのロン 0符
ツモ 2符
門前ロン 10符
刻子の種類* 明刻 / 中張牌 2符
明刻 / 一九字牌 4符
暗刻 / 中張牌 4符
暗刻 / 一九字牌 8符
明槓 / 中張牌 8符
明槓 / 一九字牌 16符
暗槓 / 中張牌 16符
暗槓 / 一九字牌 32符
雀頭の種類 役牌 2符
待ちの形 辺張(ペンチャン)待ち 2符
嵌張(カンチャン)待ち 2符
単騎(タンキ)待ち 2符
ノベタン待ち 2符
例外 ピンフのツモ 固定20符
七対子 固定25符
喰いピンフのツモ 固定30符

* 刻子の点数は、「中張牌の明刻が2符」を基準として、

  • 一九字牌だったら2倍
  • 自前で揃えてたら2倍
  • 槓だったら4倍

と覚えたら良い気がする。

待ちの形の用語説明:

待ちの形 説明
辺張(ペンチャン)待ち 12で3待ち / 98で7待ち
嵌張(カンチャン)待ち 順子の真ん中待ち
ノベタン待ち 連続4枚の左右で雀頭待ち 例:2345で2or5待ち

点数計算

翻と符のリストが出揃った(はず)なので、点数計算ができます。

子の場合:

1翻 2翻 3翻 4翻
20符
400 / 700

700 / 1,300

1,300 / 2,600
25符 1,600
3,200
800 / 1,600
6,400
1,600 / 3,200
30符 1,000
300 / 500
2,000
500 / 1,000
3,900
1,000 / 2,000
7,700
2,000 / 3,900
40符 1,300
400 / 700
2,600
700 / 1,300
5,200
1,300 / 2,600
満貫
50符 1,600
400 / 800
3,200
800 / 1,600
6,400
1,600 / 3,200
60符 2,000
500 / 1,000
3,900
1,000 / 2,000
7,700
2,000 / 3,900
70符 2,300
600 / 1,200
4,500
1,200 / 2,300
満貫
80符 2,600
700 / 1,300
5,200
1,300 / 2,600
90符 2,900
800 / 1,500
5,800
1,500 / 2,900
100符 3,200
800 / 1,600
6,400
1,600 / 3,200
110符 3,600
900 / 1,800
7,100
1,800 / 3,600

親の場合:

1翻 2翻 3翻 4翻
20符
700

1,300

2,600
25符 2,400
4,800
1,600
9,600
3,200
30符 1,500
500
2,900
1,000
5,800
2,000
11,600
3,900
40符 2,000
700
3,900
1,300
7,700
2,600
満貫
50符 2,400
800
4,800
1,600
9,600
3,200
60符 2,900
1,000
5,800
2,000
11,600
3,900
70符 3,400
1,200
6,800
2,300
満貫
80符 3,900
1,300
7,700
2,600
90符 4,400
1,500
8,700
2,900
100符 4,800
1,600
9,600
3,200
110符 5,300
1,800
10,600
3,600

満貫以上:

満貫(5翻) 8,000
2,000 / 4,000
12,000
4,000
跳満 (6 – 7翻) 12,000
3,000 / 6,000
18,000
6,000
跳満 (6 – 7翻) 12,000
3,000 / 6,000
18,000
6,000
倍満 (8 – 10翻) 16,000
4,000 / 8,000
24,000
8,000
三倍満 (11- 翻) 24,000
6,000 / 12,000
36,000
12,000
役満 32,000
8,000 / 16,000
48,000
16,000

N本場

もう一つ点数に関係するルールとして「N本場」があります。

加点ルール

  • あがった者が、N×300点を追加でゲットできる
  • ツモだと3人で負担 / ロンだと放銃者が負担

本場のカウントルール

  • 子があがる以外の条件で1本追加
  • 卓上の親が100点方を置いてカウントする

参考文献