Tag : スマホアプリ

サービス・アプリのダークモード背景色と文字色の比較(16種類)

サービス・アプリのダークモード背景色と文字色の比較(16種類)

コロナのせいでGWが激暇なので、各社が提供するサービスのダークモードの背景色と文字色を調べました。というのは半分嘘で、根っからのダークモードユーザーである私が自分のウェブサイト(このサイト)をダークモードにしていない事に若干の後ろめたさがあるため、いつかやるかもしれないデザインリニューるの時のために…続きを読む

TeamsアプリのUI要素サイズを解析する – UIトレースその4

TeamsアプリのUI要素サイズを解析する – UIトレースその4

久しぶりにUIのトレースをしました。今回は仕事で使いまくっているMicrosoftのTeamsです。iOS版。 休日ぶっ潰してまでこれをやるモチベーションが何なのか未だに言語化できませんが、やってしまったので公開します。 さて今回はMS製品を選んでみました。 デザイナー界隈、というか自分の周りでは相…続きを読む

GmailアプリのUI要素サイズを解析する – 非デザイナーによるUIトレースその3

GmailアプリのUI要素サイズを解析する – 非デザイナーによるUIトレースその3

TwitterのiOSアプリ、YouTubeのiOSアプリと続いて、第3弾はGmailをやってみた。そして今回はふと気が向いてAndroid版としてみた。 以下の方針は第1弾、第2弾と同じ。 UIの「サイズ」にフォーカス (自分の土俵は情報&UIの構造設計なので) カラーリングやフォント解…続きを読む

YouTubeアプリのUI要素サイズをひたすらメモる – 非デザイナーによるUIトレースその2

YouTubeアプリのUI要素サイズをひたすらメモる – 非デザイナーによるUIトレースその2

第1弾でTwitterのiOSアプリをやり、第2弾では日々かなりお世話になっているYouTubeのiOSアプリをやってみた。たぶん私にとって起動時間が長いアプリトップ1&2だと思われる。どうでもいいわ。 以下の方針はその1と同じ。 UIストラクチャの「サイズ」にフォーカス (自分の土俵は情…続きを読む

非デザイナーによるUIトレース構造編 – その1.Twitterアプリ

非デザイナーによるUIトレース構造編 – その1.Twitterアプリ

私はデザイナーではなく、元々はIA(情報設計者)でありかなりバリバリと要件定義レベルでワイヤーフレームを書いていた。最近は会社の事情でUXストラテジストとやらを名乗らされている名乗っている。 UXストラテジーとは何なのかという話は置いといて(というか私にもハッキリした定義がない)、爆速でプロトタイプ…続きを読む

TowerMadness(タワーマッドネス)攻略 – [武器編]データで見る費用対効果の考察

TowerMadness(タワーマッドネス)攻略 – [武器編]データで見る費用対効果の考察

TowerMadnessというスマホゲームがあります。タワーディフェンスとか防衛ゲームなどと呼ばれる類のゲームです。このジャンルで言うと、大学時代にはxeno tacticというゲームを狂ったようにやっていました。 で、このTowerMadness、たぶん数年前にリリースされたゲームなんですが、最近…続きを読む